どうも、髪をチリチリと焼かれているような日差しに夏の訪れを覚える既望路です
梅雨…? どこいったんですかねぇ
私の知っている梅雨は、連日にかけてしとしとと雨が降る日々であって、土日だけを確実に狙って降ってくる陰湿低気圧ではないんですよねぇ…
まあ、雨なら雨で更新に勤しむだけですが
というわけで早速本編へ
年末に九州に初上陸し、その足で博多~広島横断、三江線乗り納めをしてきた冬の18遠征
今回は残る切符を消化すべく、新年早々遠征へと出かけたお話です
では、どうぞ
2018年1月3日
いよいよやって来た2018年
感覚的にはつい去年のようにも思えますが、そこには3年という確かな隔たりがあるんですよね…
Q.2018年ってどんな年?
A.
アニメ、星色ガールドロップが放映されていた年ですね
あらやだもう3年信じられない
はい、誠心誠意更新作業に取り組みます
サクッと行きましょう
あかねさす雪降る近江の魔改造
Now moving… 既望路移動中
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月2日
列車 : [A]普通 西明石
モハ321-18
一言 : 久々に始まった、早朝開始
夜明けの一閃、今日も咲く#既望路乗車録 pic.twitter.com/fph0dsAGAs
安心と信頼の始発芸
白み始めた夜空
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月2日
今日も一日が始まる pic.twitter.com/p3Mm8dfxvZ
大体遠征始まってすぐのツイは何かポエミー
昼回る頃には雑になる
テンション下がる空模様 pic.twitter.com/WFwoNgn1gO
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月2日
というのも、これで3度めの東海道
そして5度目の富士山チャレンジになるわけですが、文字通り雲行きが怪しいです
やって来たのはあかね号こと700系
イベントにも使える列車として、近江鉄道の匠が西武401系をベースになんということでしょうをした車両
1編成しかいないので出会えたらラッキーで、なにげに初乗車
ちなみに「あかね号」の由来は、額田王*1が蒲生野*2で詠んだ、「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る*3」という歌が由来
是即万葉三角関係也
車内はゆったりクロスシート
気分はまるで新特急です
・・・
種車の西武401にクロスシートなんてありませんから、当然別のところからひっぺ返してきた訳ですが
その拝借元が、改造時期に丁度リニューアル工事をやっていた185系ということみたいです(いいぞもっとやれ)
顔と座席以外にも近江鉄道伝統の角切りの他、機器の改造を初め、スカートの取り付け、側面窓の拡張、貫通扉の改造などなど… もはやどこが残っているんだよ状態
まあ、そんな魔改造電車も、2019年のラストランをもって重機の餌となってしまいました
このときが最初で最期の乗車だったんですよね…
そんなこんなで八日市駅
こいつはまだ原型顔とどめてる800系
これと同じ顔がさっきの700系になったとは信じがたい話ですが、それが近江の匠
てか雪降ってきた
さすが滋賀…


八日市にやって来た理由はもちろんこれ
安定の鉄道むすめスタンプラリーです
豊郷あかねちゃんは、近江鉄道の駅務掛
しし座生まれで、特技は手品
また、熱心な野球ファンでもあります(やっぱりあそこなんですかねぇ…)
初詣フリーきっぷ、5000兆円ぐらいしそう
鉄道むすめの全面ラッピング見るだけで幸せになれる
そのうち癌にも効く
オタクちょろい
真っ白な雪景色を抜けて再び近江八幡へ
八幡からはまたまたJRの旅
雪の中から登場するのかっちょよい
冬の琵琶湖線は、関西から気軽に見に行ける雪景色
冬になるたびに湖西線・琵琶湖線へ大回りしていたのが懐かしい…
自然の叡智と浮上式鉄道
どーこだ
名古屋ですね、はい
温かいお出汁が冷えた体を温めてくれる…
八草でリニモにお乗り換え
笑顔が可愛らしいみずきちゃんがお出迎え
初リニモ
仕組みなんざはちんぷんですが、とりあえず開放感あって好き
かつてはここで万博が開かれ、大勢の人で賑わったんでしょうねぇ…
小学生向けの雑誌やらなんやらで色々紹介されていたのが懐かしいです
(冷凍マンモスとモリゾーとクッキッコロのイメージがほとんど)
まあ、お目当ては当然鉄むす
みずきちゃん可愛い
オタクちょろい
こっちにも可愛い娘
万博跡地の再利用愛知の活性化プロジェクトの一つとして打ち立てられた、「愛知ぽぷかる聖地化計画」
愛知県をポップカルチャーの発信地にしよう的な活動で、ネット上を始め、ここ愛・地球博記念公園でもイベント等を開催
そんな取り組みのイメージキャラなのがこの「ぽぷかる」ちゃん
他にもリニモたんやエネミィ様などのユカイな仲間もいるそうで
まあ、詳細は上のリンクでどうぞ
(最近の活動?リンクがウェブアーカイブな辺りから察して)
そんなぽぷぽぷ可愛いキャラクターでいっぱいのリニモに乗り込み、東山線方面へ
夢洲には一体なにがやって来るのか楽しみですね(車内でジャズ演奏する地下鉄?呼んでないです)
長らく高架線を走っていたリニモは、地下鉄と接続すべく地下トンネルへ…
地下鉄は高架なんかーい
地下鉄ができた当初は土地有り余ってたから地上に作ったけど、リニモできた頃には既に土地無かった的な理由だそうで
そんなこんなで名古屋方面へ
なんだこの大阪市営中央線みたいな地下鉄は pic.twitter.com/wdXJmRRabQ
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
地下鉄、高架、車窓に高速道路と既視感しか無い
唯一無二の車窓
Now moving… 既望路移動中
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
列車 : 普通 沼津
313系T14編成
豊橋→吉原
一言 : 静岡名物、お尻への試練#既望路乗車録 pic.twitter.com/VhMhqEKOwL
いざ修行へ
(和歌山線に比べりゃ温いもんですが)
夕暮れ時の浜名湖
いつの間にか静岡入りです
フフ怖天竜川
時刻は既に4時、いつもはもう少し早い時間に渡っているので何だか新鮮です
と言ってもこれでやっと3度めなわけですが
その嫋やかな朱の西空の奥、目をやると富士がある
確かに見える、富士の山…
ついに見れた、富士の山…!
ほんとにあった、富士の山っ…!!!
おぉぉぉぉっ!!!
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
初めて富士山見れたぁぁぁっ!!!🗻 pic.twitter.com/bKkV0p6GQ1
3度目の東海道本線横断にして、初めて富士山を拝むことができましたっ…
この距離ですが規格外のデカさにビビりました
さすが唯一無二の山、不二の山
「これがあの富士…」
まさしく感無量
左:青春夏物語 東海道編 ~その1 境界駅の彼方へ、589kmの思いを乗せて~ - 既望月を旅路の友として
右:仰げば尊し、春の卒業大遠征 ~その1 東進589km、黒煙の貴婦人と四面ロング ~ - 既望月を旅路の友として
本当に、「やっと…」って感じです
甲府でも撃沈してましたからね()
そんな、念願の富士遥拝も達せられたことで、引き続き東進
\あんまり上手くないですね!/
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
\お前は黙ってろ!/
\さてはお前らアホだろ!/ pic.twitter.com/NJ7VcNgSYl
恒例行事
第三回富士川駅富士山チャレンジ pic.twitter.com/lZjyFqzi1H
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
流石に暗い
想いを乗せて
そして沼津に到着
で、スクールアイドルはどこですか
予想以上のお出迎え
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
これが沼津か… pic.twitter.com/N2a0La7T3x
めっちゃいた
そして三島へ
もはや見慣れた光景
車両が違うのは許して
駅には果南ちゃん… と鹿
列車入線
いずっぱこの、サンシャインラッピング列車でした
可愛い
これに乗って、一駅先の三島広小路へ


なにゆえ広小路までって?
ちょうどHPTが来るスジだったからです(白状)


こっちは車内にもたっぷりラッピングが施されており賑やか
一駅なのであっという間でしたが、乗れただけでもよし
(さっきからやたら黄色いのは気のせい)
こっちは結構凝ったラッピングなので、素直にカッコいい
丁度ダイヤさんの誕生日(1/1)が近かったので、誕生日仕様のHM付
オタクちょろい(3度目)
清瀬赤目先生のSD絵だもん、仕方がない
三島で食う予定が、三が日か閉まっていた件
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
出雲で学習しなかったオタク
Now moving… 既望路移動中
— 既望路 (@after_full_moon) 2018年1月3日
列車 : 普通 宇都宮
E231-8505
熱海→上野
一言 : 2時間の無人権移動#既望路乗車録 pic.twitter.com/JKyB3gdCYc
結局食いっ逸れたまま、JR東区間へ
三が日とだけあって、終始混雑極めてました
そんなこんなでTOKYOに到着しました
まだバリバリ現役だったんですよ、ええ


丁度スクフェスラッピングの列車が走っているということで、しばらく耐久ゲー
夜遅い時間だけどがんばルビィ!
(今日もパンが美味い!!)
スクフェスかと思ったらバンドリだった
潰えぬ夢へ燃え上がれ――


善子
新旧並び
ホームドア設置駅がほとんど&人多いということもあり、まともに撮ってませんねE231


よーそろーとちかっち
あまり下調べせずに来ましたが、裏がμ'sだったですね
撤収時に気づいた
そんなこんなでこの日は終わり
風呂上がりのずらまるサイダーで一杯やり就寝
というわけで3度めの東海道横断を終え、無事初日終了
そして、気持ち計画的だった一日目とは打って変わっての二日目
どうなるノープラン東京周遊
次回こそは早めの更新が出来ればと、もはや何度目になるか分からない虚ろな宣言を残し、今日はここまでとさせていただきます
では、以上