既望月を旅路の友として

ブログという名の備忘録(URL整理中…)

桜芽吹く安芸遠征 ~01 鉄覆天守と大和の故郷~

どうも、PC用のスピーカーがとうとう寿命を迎えた既望路です

引っ越しした友人からPCと一緒に買い取ったものでしたが、聞くと24年前からあったそうで*1

長い間頑張ってくれていたんだなぁとしみじみ

 

まあ、変なノイズがするだけで音は普通に出るんですけれどね

 

 

というわけで、今回も更新と行きます

まだまだ終わらないよ春遠征編

数ヶ月単位で北上してきた桜前線も、いよいよ開花を迎えそうです

 

では、どうぞ

 

2018年3月23日

6:40 須磨

安定の始発芸で始まる18切符遠征

淡い朝空のもと、明石海峡大橋をくぐり西へ

 

いつものおかひめ

 

10:20 福山

岡山での乗り換えを経て、タシュケント掘りながらたどり着いたのは福山

ここで時間調整を兼ねて少し散策

 

福山といえば~~~???

そう、福山城です!

 

江戸幕府が発足して15年と少しが経った、1622年に建てられたお城

一国一城令*2で全体の9割以上の城が破却された後に築城を許されたという稀有な城で、築城の歴史の中では最晩年に位置することから、「城郭建築の完成形」とも呼ばれています

あれ、松山城のときにも似たようなこと言ったな

 

5重6階の層塔型*3天守

 

普通はだんだん上がすぼんでいくのですが、福山城は最後までサイズがあまり変わらず、どっしりとした印象を受けます

(左:広島城、右:会津若松城)*4

 

江戸の初期、西国鎮守の城*5として建てられ、とくに火事にも遭わないまま幕末を迎え*6、明治の廃城令時には地元の請願によって保存されることになりました

(3-40ほどあったほとんどの櫓や内堀・外堀は、全て破却、埋立られちゃいましたが)

 

途中放置プレイ食らうこともありましたが、その文化的価値から1931年に姫路城や松本城と共に国宝に指定

ですが、1945年8月米軍による空襲により、辛うじて残っていた涼櫓や御湯殿と共に、その城郭建築の完成形とも言われた天守は瞬く間に塵芥に帰すこととなりました

おのれアメ公

 

現在経つ天守は1966年に、市政50周年を記念して造られた鉄筋コン天守

何をとち狂ったのか、まあまあ焼失前の写真があったにも関わらず、ちょっと現代風にかっこよくアレンジしちゃったのがちょっとアレ(

 

福山城の特徴といえば、この北側の壁

(これ以上下がったら石垣から落っこちる)

 

南(福山駅があるとこ)と東西には石垣と掘りがありますが、何故か北側はなんにもなし

当然そこが一番攻められやすいので、この北面の壁には鉄板が張り巡らされており、それが国内唯一の特徴となっていたとか

(長州征伐時には案の定北側から攻められたそうでうわぁぁあ!き、北から入ってきちゃだめー!)

 

これも復興のときには再現されず終いでしたが、こちらに関しては現在進行中の大規模改修工事で、めでたく復元されることとなりました

www.asahi.com

さすがに最上階にグルっと張られていた眺望0の雨避け板は再現されなかった

 

せっかくなのでこの夏にでも行ってみても良さそうですね

 

こちらは伏見櫓

福山城に残る数少ない遺構で、徳川伏見城から移築されたものです

(「貰った櫓は大切にするね♪」)

櫓のくせに三重とかいう最強クラスのツヨツヨ櫓で、何気に現存する三重櫓は12基だけとか

サイズも普通に宇和島城天守(現存天守)並みのデカさはあるとおもいます()

 

さて、ょぅι゛ょの幻覚が見える気がしますが、そこまで時間も無いのでサクッと駅に戻りましょう

(ちなみに、この福山城ちゃんの髪飾りはコウモリの翼をモチーフとしており、これは福山城が建つ山が蝙蝠山と呼ばれたことに由来しています。また余談ですが、この「蝠」の字が「福」につながることから、福山の地名の由来にもなっており、福山市の市章にもそのコウモリの翼が起用されていますあとコウモリさんごっこしてる福山城ちゃん可愛いよ可愛い。配置時には「北から敵が来ないとこに置いてね…?」と北面の防御の薄さを心配したり、「空飛ぶ敵B29は嫌いだよ?爆弾とかやめて欲しい…」と可愛らしい見た目とは裏腹にディープなこと呟いたりもするそんな福山城ちゃんはやっぱり殿がしっかりと守ってあげないといけませんねほらおいで大丈夫心配しないで怖くなんてないよ世継ぎ断絶しないようにこっちで一緒にお世継ぎ作)

 

10:50 福山

お巡りさんなんて来ていなかった、いいね

 

でっかいクレーンが見え始めたかと思ったら瀬戸内海に浮かぶ向島がグググッと近づく尾道の車窓が結構好き

 

尾道大橋

この先はこの間行った愛媛

 

糸崎手前

向こうに見えるは尾道大橋からバトンを受け取った因島大橋

 

11:20 三原

姫路、岡山、福山と続き、三原からも末期色

227系?いえ知らない子ですね

 

時速25kmと原付きといい勝負で海沿いのキレイなカーブを駆けてゆく

実質ファンサなのでヨシ!(

 

やはり海沿いを走る列車はいいもんで

 

あちらには今治造船の広島工場

今治と西条と丸亀も見たのでこれでコンプですかね(何の

 

13:20 呉

やって参りました、◉◉ 

 

hesitant-moon.hatenablog.com

呉は牛丼だけ食いに降りたっきり、2年ぶりの来訪です

今回は呉に詳しいガイドさん*7のもと、真面目に呉観光と行きます

 

まず立ち寄ったのは大和ミュージアム

受付を済ませると、早速全長26.3mの1/10戦艦大和がお出迎え

流石世界最大の戦艦、貫禄が違います…

 

排水量*8はもちろん、主砲の口径も46cmと唯一無二の戦艦

(時代は既に空母だったとか言わない)

 

特にその最大とも言われる主砲の射程は、呉から松山に届くほど(打つな)

それだけ凄けりゃ爆風も凄まじく、試しで置いたモルモットも原型を留めていないという始末(

 

そんな日本の技術の粋を集めた切り札は、ここ呉の地で産まれました

 

こちらのブレブレの写真は、第一次近代化改修以前の金剛に搭載されていたボイラーデース!

ご覧のように重油と石炭でBurningLoveする機関で、晩年は科学技術庁の研究所の暖房用ボイラーとしてFire~!!していたそうで(

 

こちらは大和の生まれた地、呉について

(よく見てみると桟橋に大和)

 

GoogleEarthで見ても、当時の面影がよく残っていることがわかります

(こっちの桟橋にはかがさんがいますね)

 

いやここまでアップできるんかい

 

 

 

こちらは坊ノ岬沖から引き揚げられた、戦艦大和乗組員の遺留品

 

呉で停泊中*9に空襲に遭い大破*10した、戦艦日向の軍艦旗と航海灯*11

軍艦旗に付いた血痕が戦闘の激しさを物語っています

 

レイテ沖海戦で大破し、命からがら呉に帰還した青葉の砲塔望遠鏡

青葉もまた呉の空襲で大破着底

 

艦艇の殆どが海の底に沈んだ中、こうして一部でも残っているのは奇跡と呼べるでしょう…

 

 

座礁した日向や青葉については終戦後に録られた映像が残っています

www.youtube.com

他にも伊勢*12天城*13榛名*14の姿も見えます

 

 

他にも配給券や千人針、当時呉で行われたサーカスの往復切符付き入場券に、海軍工廠にあった鉄道技術研究所(現:JR総研)の門標など、様々な資料が展示されていました

 

 

 

 

 

続いて大型展示コーナーへ

二式魚雷

甲標的*15にも乗っけられたとか何とかですが、艦これに実装されてないのでよく分からん

 

潜水艇 海龍

サイドの翼で浮いたり沈んだりする潜水艇

敵にある程度近づいて魚雷を発射… ですが採用時点で既に戦局は壊滅的

魚雷の代わりに搭載されたのは…

 

零式艦上戦闘機 六二型

艦戦*16艦爆*17足して2で割ったゼロ戦(雑

ゼロ戦のベストセラーシリーズである五二型に、爆弾も載せられるようにした型だそうで

制空権ちょい足りないときに助かるやつ

 

機体の番号は210-118B

艦これに実装されている62型の221-118Bとは1文字違い*18

 

プロペラ機ならでは?(知らんけど)

 

九一式徹甲弾三式弾と一緒に記念写真が撮れるコーナー

46センチなので実質大和型専用、砲が最大ならこの砲弾も最大クラスなのでしょう

(だけど陸上にはもっと恐ろしいのがいっぱいいる…)*19

 

そんな超巨大ツヨツヨ徹甲弾を大和型4隻で一斉にバカスカ撃ちまくる姿が気になりすぎて夜も9時間しか眠れない皆さんへの朗報!!!

いますぐはいふりの劇場版を観ましょうっっ!!!!

そしてマッチの部屋をみんなでぶっ飛ばそうぜっっ!

 

徹甲弾がガッションガッション充填されるシーンには胸が熱くなります

 

 

弾着と港湾棲姫絶対倒すマン(ネタに忙しい

 

こちらは1/200スケールの駆逐艦島風

高速度・強雷装を持つ最高峰の駆逐艦として建造され、伊勢神宮第62回式年遷宮に合わせて進水

帝国海軍最速の40.9ノット(約75km/h)を叩き出した足回りに、唯一無二の五連層魚雷発射管*20、全車に搭載されたフルアクティブサスペンションや、グランクラスに匹敵するプレミアムシートなど、最高峰の駆逐艦の名に恥じないスペックです

駆逐艦最強の雷装値から叩き出される夜戦火力は、改でありながら並の改ニ艦を凌駕。更に3号車(名古屋発は4号車)に繋がれたカフェテラスでは、沿線の幸を堪能できる数々の料理やクラフトビール・ワインなどが楽しめるなど、うまし国の観光特急にふさわしいおもてなしとなっております

 

 

そんな興味深い資料がたくさんの大和ミュージアムは呉駅すぐ前(のゆめタウンの前)です

戦艦陸奥の主錨*21

宇宙人が攻撃してきたときはこれで戦艦ドリフトします

 

15:20 てつのくじら館

さて、お次は大和ミュージアムの隣りにある「てつのくじら館」
正式名称は海上自衛隊呉史料館」で、こちらは海自関係の資料館になります

(なんと入場料無料!)

 

海上自衛隊の歴史の他、機雷の掃海、潜水艦等に特化した博物館

これは掃海艇の機銃

 

こっちは掃海艇のフロート*22

サメの絵が描いてあるのもいました

 

そして何より、本物の潜水艦の中を見て回ることができるのが特徴的

 

40年前の潜水艦とだけあって、時代を感じるデザイン

(まあ、今どういうデザインしてるかは知りませんが)

 

こちらは献立表

6日目が金曜日なんですね(

 

あきしおの潜望鏡はNikon

軍需工場の出とだけあって、ここはしっかりニコン

(高射装置や大和型に搭載された十五米二重測距儀*23ニコン製だそうです)*24

 

3段B寝台とかそんなレベルじゃないベッド

 

潜水艦内唯一の個室である艦長室

どこもそうですが、やっぱり狭い

 

一通り見回った後はお土産(萌えキャラクリアファイル)を買って、てつのくじら館を後にしました

大和ミュージアムに立ち寄った際は是非一緒にどうぞ

 

16:10 呉みなと展望台

すぐ隣りにある呉みなと展望台

海自の基地もばっちり(

 

呉地方隊総督部

威厳たっぷりの元鎮守府庁舎

 

戦艦大和が産まれた工廠跡

現在はジャパンマリンユナイテッドの工場として、船舶の建造や修理を行っています

 

JMUの裏の道路から伸びるジャンプ台( *25

 

海自のイージス艦が望める坂

夜来たら絶対楽しい

 

潜水艦

誰だこの子

 

手前にはおおすみ輸送艦の2番艦しもきた

奥には… おふね…*26

17:00 アレイからすこじま

呉市街からぶらぶら歩いてやって来たのは、アレイからすこじま

ここでは停泊中のたくさんのグレーのお船が見れます

 

むこうにはむらさめ型護衛艦5番艦のいなづま はわわ

 

こちらの超おしゃれでシックで重厚感あふれる瀟洒なエモエモ建築物は、ダイクレ興産の工場*27

 

グレーチングという、側溝とかに被せてある網状のフタを製造しているそうで

元は、戦後職を失った海軍工廠の匠たちが中心の、船舶塗装会社(主なお相手は工廠跡に入ってきたアメリカの造船会社)

その造船会社との打ち合わせ時にたまたま目に入ったのが、建造予定の船舶*28で使うグレーチングのカタログ

そこに商機を見出した社長は、是非うちにやらせてくれと頼みこみ、見事量産化に成功

 

国内で初めてグレーチングを製造したダイクレは、今でも国内首位のシェア率を誇ります

一見なんの関係もなさそうなグレーチングですが、そこにはしっかりと呉工廠とのつながりがありました

 

少し山を登り、フォロワーさんおすすめの穴場へ…

階段を上った先、後ろを見渡すと薄暮に染まった軍港が一面に見渡せました

 

あぶくま型5番艦とねを始めとする艦艇*29と、右手には海自最大の艦艇であるヘリ搭載護衛艦かがさん

初めてかがさんを見ましたが、デカさが全然違う…

 

公園内にはトーチカも

 

頭上にはもう時期咲くであろう桜の花

春は近い

(外でセミ兄貴がオッスオッス鳴いているのは気の所為)

 

暮れなずむ呉の港

大和ミュージアム、てつのくじら館、大和ドック、アレイからすこじま

今まで何となくでしか知らなかった呉の魅力が、今日一日でグググッと近く感じられるようになりました

(しかしそれもまだまだほんの一部、楽しみ満載だぜっ!)

 

www.youtube.com

夕日が江田島に潜る頃、軍艦旗降納と君が代のラッパ演奏が聴けるということで、桟橋あたりで待ってみる

今日も一日終わったんだなぁとしみじみ

 

灯りが点灯し、港は夜の姿へ

このままずっと眺められていそうですが、お夕飯もあるので戻りましょう

 

19:00 呉市

お夕飯は案内のもとやってきたたまやさん

入口からしてなにやら賑やかな雰囲気ですが、中も負けじと賑やか

海自、カープ、海自、艦これ、カープセ・リーグ優勝、呉氏、何故かめっちゃ揃ってる桐沢十三先生の同人誌、海自…

と、眺めているだけでも楽しい、色の濃いお店でした(

 

頼んだのは、鶏カラ温玉丼と呉教*30トンテキカレー食え

どちらもぶちうまでした(

 

デザートは呉名物の巴屋アイスもなか

カロリーにお見舞いされた舌を甘く冷たく癒やしてくれます

 

今度来たときにはカレーも…

と思っておりましたが、ここ数年で流行り始めた"ヤツ"の影響もあってか、惜しくも閉店

 

ですが、今は分身キッチンカーとして今でも呉を走り回っているそうです

(恥ずかしながら閉店しか知らなかったので、後日フォロワーさんに聞いた時は素直に嬉しかった)

 

22:10 広島

たまやさんでの夕飯後、フォロワーさんと別れ広島のお宿へ

 

夜景と路面電車が楽しすぎて結局終電まで遊んでいたのは内緒(

(そしてますます高まった一眼レフ欲)

 

何故か受付で当然のようにカープグッズが販売され、挙げ句カープが優勝すると料金が安くなるいつものホテルで翌日に備えぐっすり眠りました

 

 

 

とまあ、いつも以上に派手に飛ばし久々の7000字超え

毎度そうですが、当ブログはついさっき調べて出てきたことを纏めただけの、旅行記風備忘録となっております。内容のすべてが自己満足の産物で、正当性は一切保証しかねない代物です。

ちゃんとした情報は然るべき場所で調べてくださいね!!(無責任

 

まあ、と言っても今回は量が量なので、下の方に参考元も載せておきましょう(

 

 

 

というわけで次回も続くよ広島編

広島の観光地と言えば、まだあれが残っています…!

 

というわけで、次回も楽しみにして頂ければ幸いです。

では、以上

 

 

 

 

以下カンペ参考

(結局言及しなかったのもありますが)

福山城 (備後国) - Wikipedia

福山城博物館 - 福山市ホームページ

福山城 - 御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki

【お城の基礎知識】最高格式の三重櫓(さんじゅうやぐら) | 犬山城を楽しむためのウェブサイト

一国一城令 - Wikipedia

福山城築城400年博/

若松城 - Wikipedia

宇和島城 - Wikipedia

福山城天守の外観復元は22年夏に 「鉄板張り」の協議長引く:朝日新聞デジタル

西国の「敵」に備えた「鉄板」が復活 ドローンで撮った福山城:朝日新聞デジタル

太平洋戦争で失われた8つの城。焼失前の昔の姿 | MACHI LOG

市章の由来 - 福山市ホームページ

今治造船 - Wikipedia

呉市海事歴史科学館 - Wikipedia

呉鎮守府 - Wikipedia

呉海軍工廠 - Wikipedia

呉市 - Wikipedia

市のプロフィール - 呉市ホームページ

大和 (戦艦) - Wikipedia

戦艦大和とは (センカンヤマトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

大和ミュージアム

世界で史上最も大きな船(客船・タンカー・貨物船ランキング) | ailovei

ジェラルド・R・フォード級航空母艦 - Wikipedia

超弩級戦艦 - Wikipedia

鍋田干拓地 - Wikipedia

戦艦大和 (せんかんやまと)とは【ピクシブ百科事典】

モンタナ級戦艦 - Wikipedia

46cm三連装砲 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

金剛 (戦艦) - Wikipedia

ヤーロウ式ボイラー - Wikipedia

艦本式ボイラー - Wikipedia

呉港 - Wikipedia

広島)戦艦「大和」引き揚げ品、常設展示に:朝日新聞デジタル

坊ノ岬沖海戦 - Wikipedia

日向 (戦艦) - Wikipedia

WW2 Beached, Sunk, Damaged, Japanese Shipping, 4/12/1946 - 5/31/1946 (full) - YouTube

榛名 (戦艦) - Wikipedia

榛名 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

レイテ沖海戦とは (レイテオキカイセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

日向(艦これ)とは (ヒュウガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

戦艦日向 (せんかんひゅうが)とは【ピクシブ百科事典】

日向 (戦艦) - Wikipedia

伊勢改 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

伊勢 (戦艦) - Wikipedia

青葉 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

ビハール号事件 - Wikipedia

レイテ沖海戦 - Wikipedia

天城 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

天城 (雲龍型空母) - Wikipedia

Damage assessment photo intelligence reports of Far Eastern targets filed by area and contain all available information on the area: Kure Report No. 3-a(31), USSBS Index Section 7 - 国立国会図書館デジタルコレクション

鉄道総合技術研究所 - Wikipedia

https://www.jstage.jst.go.jp/article/technom/871/0/871_KJ00003227227/_pdf/-char/ja

工学研究科 大型強度試験機の贈呈式を開催します | 広島大学

作業実績|広島県呉市の船舶の建造・修理 − 山本造船株式会社

61cm四連装(酸素)魚雷 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

» 館長ノートvol.48 海底に眠る軍艦

国鉄ワキ700形貨車 - Wikipedia

蛟龍 (潜水艦) - Wikipedia

甲標的 甲型 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

軍神- Wikipedia

海龍 (潜水艇) - Wikipedia

竹 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

零式艦上戦闘機の派生型 - Wikipedia

零式艦戦63型(爆戦) - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

零式艦戦52型 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

零戦の放った弾丸は目の前のプロペラをどう避ける? 往年のプロペラ戦闘機に納得の仕組み | 乗りものニュース

三式弾 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

徹甲弾 - Wikipedia

九一式徹甲弾 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

港湾棲姫 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

80cm列車砲 - Wikipedia

「劇場版 ハイスクール・フリート」公式サイト Blu-ray&DVD 10月28日(水)発売決定!

島風 (島風型駆逐艦) - Wikipedia

島風 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

近鉄50000系電車 - Wikipedia

表定速度ランキング・2022年3月改正版 新幹線・在来線主要列車

陸奥 (戦艦) - Wikipedia

バトルシップ (映画) - Wikipedia

戦艦陸奥引上解体写真集

海上自衛隊呉史料館 | 愛称:てつのくじら館

自衛隊ペルシャ湾派遣 - Wikipedia

展示リニューアルのお知らせ | 海上自衛隊呉史料館

あきしお (潜水艦) - Wikipedia

海上自衛隊呉史料館 - Wikipedia

はつしま型掃海艇 - Wikipedia

掃海艇 - Wikipedia

オロペサ型係維掃海具 - Wikipedia

栄光の潜望鏡物語 「ニコンの軌跡」6より: ニコンカメラの小(古)ネタ

潜望鏡 - Wikipedia

軍需企業の一覧 - Wikipedia

株式会社ニコン - JUDGIT!(ジャジット)

ミラーレス化の流れ 潜水艦にも 進化する潜望鏡 ズームやシェアも容易に | 乗りものニュース

ニコン - Wikipedia

(株)ニコン『光とミクロと共に : ニコン75年史. 資料集』(1993.06) | 渋沢社史データベース

https://news.militaryblog.jp/web/Nikon-ends-rifle-scope-business.html

91式高射装置 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

94式高射装置 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

大和の最大砲戦距離を想定して開発された巨大な測距儀の無念 | 戦艦大和 設計と建造 | ダイヤモンド・オンライン

丸い地球で戦争だ 戦艦主砲と測距儀

http://www.ajcc.gr.jp/2018_2_Hayashida_Report(1).pdf

海上自衛隊 呉地方隊:トップページ

呉海軍工廠 - Wikipedia

ジャパン マリンユナイテッド - Wikipedia

呉地理情報マップ | 利用許諾

日本製鉄、呉製鉄所を閉鎖へ 極めて異例の全面閉鎖:朝日新聞デジタル

おおすみ型輸送艦 (2代) - Wikipedia

シン・ゴジラ - Wikipedia

いなづま (護衛艦・2代) - Wikipedia

津波ディジタルライブラリィ

ひろしま文化大百科 - ダイクレ呉第2工場

ダイクレの歴史 | 株式会社ダイクレ

ダイクレ呉第二工場 - ひろしまたてものがたり

グレーチング - Wikipedia

広島の建築 arch-hiroshima|ダイクレ呉第二工場/旧呉海軍造兵部第九工場

ダイクレ - Wikipedia

呉東ロータリークラブ

呉の歴史 - 呉市ホームページ

歴史秘話ヒストリア「軍港・呉と戦艦大和“世界の片隅”の町 悲劇と復興」焼け野原となった呉が再生する原動力…とある港町の近代史。 - 歴史秘話ヒストリア

艦番号一覧表|装備品|海上自衛隊 〔JMSDF〕 オフィシャルサイト

あさぎり型護衛艦 - Wikipedia

海自呉の護衛艦かが、「空母化」改修進む F35Bの運用想定、「反撃能力」担う可能性 | 中国新聞デジタル

クレイトン ベイ ホテル

【閉店】たまや - 呉/串揚げ・串かつ | 食べログ

桐沢十三のイラスト - pixiv

アイスもなかin広島県呉市 - 巴屋

ちょっとは覚える努力しろ

 

*1:Roland MA-150U

*2:将軍「お前ら城持ちすぎやから居城以外全部破却な」

*3:おんなじ形の建物を少しづつ小さくしながら重ねていったタイプのお城。望楼型との違いはググったほうが分かりやすい

*4:記事になるのは何年後かな~( (

*5:いくら幕府を敷いたとはいえ、西にはまだ徳川の敵がいっぱいいた

*6:櫓の方は幕末の長州征伐時に派手に爆発してますが(「櫛形櫓から火が~!!」

*7:何故か前回は地元の牛丼屋に拉致られたお方

*8:重さ

*9:といっても燃料は全て沖縄へ向かった大和に譲ったので浮き砲台状態

*10:3/19の空襲で爆発、7/24の空襲で大破

*11:衝突防止のための灯り

*12:日向と同じくレイテ沖海戦をくぐり抜け、北号作戦を完遂し、呉で浮砲台となっていたところ空襲で大破

*13:最後の一航戦主力として登場するも、肝心の航空部隊が壊滅状態。三ツ子島沿岸での浮き砲台が最期

*14:レイテを生き延び帰還したものの、燃料不足から浮き砲台に。最期は江田島で米軍機動部隊に応戦

*15:魚雷を搭載できる2人乗り小型潜水艇(丁型は5人乗り)

*16:上空で戦闘機とやり合う用

*17:艦船に爆弾ぶつける用

*18:右の元ネタが左。"-"前の下2桁が判別できず憶測で210にしたものの、実は211だったのでは?という話があったりなかったりするそうで

*19:グフタス・ドーラ「ん?」

*20:他は三~四連装

*21:「日本の誇り」とも呼ばれた長門型の2番艦陸奥は、43年に謎の爆発により柱島泊地にて沈没

*22:錨に繋がれた機雷を切り離し、海上に浮かび上がらせる切り込み隊長

*23:対象との距離を測る道具で、40-50km先も計測できたとか。かなりの優れものらしく、現代の技術でも無限に金が無いと実現できない代物

*24:現在でも潜水艦用の潜望鏡や10式戦車の光学照準装置等々、防衛省向けの製品も生産

*25:日新(現:日本製鉄)の裏手の道に通す計画があったとか

*26:艦番号見えないと微塵も分からんニワカ勢

*27:旧:呉海軍工廠工場のくせして御影石でちょっとお洒落にしてるとかエッチすぎやろ

*28:のちに当時世界最大のタンカーとなる、ペトロ・クレ。大和建造で培われた技術がフル動員されたとか

*29:左手前:とね、右手前:うみぎり、左奥:いなづま、右奥:さざなみ

*30:呉教育隊