仰げば尊し、春の卒業大遠征 ~その1 東進589km、黒煙の貴婦人と四面ロング ~
どうも、気がつけば人生最後(?)の夏休みも残り僅かな既望路です
なにやってたんだろうなぁとこの一月半を思い返すも、青い鳥のアイコンぐらいしか出てきません
就職してしまえばあとは長い長い余生が続くなので、残された時間をどう過ごすか考えねばなりませんねぇ…
さて、そんな夏でしたが、18きっぷの期限切れスレスレで遠征へでかけてきました
(調子に乗って2組買うからだろ)
いつもの遠征なら一ヶ月前にはしっかりと予定を完成させて予約に走っているところなのですが、今回は予定完成は前日、宿の予約と列車の予約も出発前夜、最終日に至っては現地で決める
といった計画性の@NASAがよく見える遠征でした(
(その割にはまあ、まともな遠征になったかと)
Twitterの方でも既に上げた写真ばかりになりますが、一応慣例として上げておきます
一回目
フォロワーさんに誘われてぶらり琴電の旅
現地でちびちび予定を立てるスタイル、おうどん美味しかったです
二回目
前から訪れたかった津山まなびの鉄道館
側面がまんま50系客車の気動車や、登場が遅すぎた国鉄ディーゼル機関車など色々美味しいものが見れました
三回目
一眼買ったら訪れたかった場所の一つ、広島
四回目
五回目以降は長距離遠征になるので、次回の前置きへ
(全部入れたら余裕で1000文字超えたので)
ではでは本編へ
今回はいよいよ卒業遠征編です
卒業遠征といえば、同じ学校で過ごした友たちと、最後の思い出づくりに出る旅ですが…
わざわざ一緒に旅行に行くほどの交友は築けなかった既望路さんは、例のごとく、例のメンバーです
同じ高校の人は1人しかいませんが、高校生活における交友はほぼほぼこの人達だったので、最後を飾るには妥当なメンツといえるでしょう
そんな例のメンバーですが、最近はご無沙汰気味だでしたので、再びおさらい?と行きたいと思います
(ラノベで言う最初の挿絵に乗ってる登場人物紹介的なあれですかね)
高校時代はちょくちょく会っていた彼らも、一足早く就職を迎えてからはご無沙汰気味です
(半年に一回、誰かと会えれば多い方)
ですので、近況とかそのへんは適当に捏造しつつご紹介しましょう
『既望路』:学生
画像:ゆっくり更新していった結果がこれだよ!
高校卒業から4年、増々限界遠征に磨きがかかり、とうとうホテルがほぼ全てネカフェに
今日も無料のドリンクバーとソフトクリームが美味い
最近は温泉めぐりにも興味を持つも、カラスもびっくりの早風呂ゆえ、中々ゆっくりはできない模様
(長風呂するとぶっ倒れるので)
『223系好き』
:中学の同級生→社畜
画像:1000番台を推していたようなそんな記憶
高校卒業から4年、223系好きが今でも続いているのかはいざ知らず
最近はラーメン屋巡りにハマっているらしく、普段から愛用の黒い服とも相まって、風貌が(腹回り含め)ラーメン三銃士そのもの
爬虫類が好きで、最近はワニを庭で飼い始めた
『モーター好き』
:高校の同級生→社畜
画像:スタンプもちゃんと買ってた
高校卒業から4年、彼は今でもモハ車の位置で列車を待っているのだろうか
最近、彼に乳頭温泉雪景色露天風呂&わんこそば旅行とかいう裏山旅行を布教されたので、ますます温泉欲が高まった
近頃けいおんブームが再来したので、YAMAHA/Hipgig(メローイエロー)のドラムを3つ買った
『メープルくん』
:モーター好きの幼馴染→ド社畜
画像: 作:メープルくん
自作PCで3Dモデル作ったり色々多趣味だった彼、今は仕事以外の何かをしているのだろうか
今年の春は磐越西線の布教に成功したので、今度はどこを布教しようか画策中(悪い顔)
昨年はNIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR買いやがってたので、そろそろ大三元5セットぐらい揃えている頃でしょう
「てっちゃんくん」
:ネットの知り合い→社畜
画像:ガルパンのダー様がお気に入り
貨物列車追いかけたり、アニメグッズ買い漁ったりしていた彼、今はいったいどうなのか
最近は愛車の改造に手間ひまかけているそうで、お値段もびっくりプライス
近頃イギリスの戦車よろしく、愛車にも紅茶を沸かす機会を取り付けた
そんな曖昧な近況報告を交えた紹介でしたが、まあ内輪の話なんで計5人の旅行なんだなぁと思っていただければ十分です
(スマホでもちゃんと表示できてるのかねこれ)
さてさて、そんな幾多もの関係を経て繋がった奇妙な5人が往く卒業旅行
いつもの一人旅とは違った、トラブルありボケありツッコミなしの遠征芸、いざ開幕です――
同じ最寄駅のはずの223系好きとの合流を待たず、一人列車に乗り込み朝焼けに染まる車窓を眺める
[快速]網干行き
尼崎駅で東海道本線へお乗り換え
行き先は山陽?四国?
2016年の春に開業を控えた摩耶駅
3年前に開業しましたが、未だに訪れていませんね…
(三宮辺りなら阪急阪神で行ったほうが安い)
神戸駅で下車
対向には最近話題だった(過去形)207系の体質改善車
今ではゴロゴロ走っていますが、更新工事が進んでいる気配は特になし
Q:ところで、なぜ神戸で降車…?
A:東海道本線の終点だからさ
そう、これから往くは東海道本線
ならば、端から端まできっちり乗り通さなねば、という魂胆です
[新快速]野洲行き
というわけで、これから長い長い東海道本線589.340km横断の旅が始まります
589.340km、それは数々の18きっぱーを苦しめた、魔の距離(大方大阪までとか言わない)
それを横断しきった者は皆、口を揃えて言う
「ケツの肉がすり減った」
そう、何時間も固めの座席に座って移動するため、必然的に臀部への負荷が大きくなる
それ故、あるものは尻を減らし、あるものは尻がシックスパックに割れ、あるものは尻そのものの概念が消え失せた――
そんな必殺尻殺しとも言える東海道本線をどう乗り越えればいいのか
答えは簡単…
「東京までずっと立ってればいいじゃないっ!(ババーン!)」
座るのが辛いなら立てばいい、実に単純な回答である
全ては尻の維持のため、修行のため、ブログのネタのため
全長589.340kmに渡る馬鹿げた挑戦が始まるのであった――
そんなことで、この新快速はもちろん、以後の列車もできるだけ立っていようという挑戦が始まりました
大阪着
これから暫く大阪とはお別れです
まだ2編成生きてることに驚き
高槻駅4面6線化に向けた工事
こちらも2016年の春に完成しました
準備は万端
稼働はまだなので、新快速列車は従来どおり、2番乗り場へ
京都を過ぎ、湖西線の列車とスレチ(並走?)
初めて東京に行った遠征の帰りに寄った瀬田川
[新快速]近江塩津行き
終点野洲で、乗り換え
朝10時前、米原着
木ノ本行きの臨時が丁度やって来るみたいです
というか、これが目的で早めに出たんですけれどね
シュッコシュッコフシューと煙を吹きながら、SL北びわこ号の入線です
優秀な連写機能はないので、これが精一杯
牽引機はSLやまぐち号でお馴染みの、シゴナナのトップナンバー
スルッと細い車体から「貴婦人」の名を持つC57
曲線を駆使したその車体に、このとき、すっかり虜にされました
「こことか好きすぎる」
とパシャパシャ撮りまくってたのを覚えています
恒例の2ショット
[新快速]豊橋行き
さてさて、ここで岡山の方からやってきたてっちゃん氏と愉快な仲間たちとも合流し、本格的に東進していきます
(てっちゃん氏が岡山から大阪まで来て残り3人と合流する時間を利用して、私だけ一人神戸往復と、SL見学をしていた、といった構図です)
ボックス席は4人に譲り、私は立ちで移動
ありがたい事にかやくめしを頂いたので、こちらを朝食に
ケチって飯を抜くのはこのときから変わらず
(元)新垂井経由で走行する貨物列車
あそこさえ乗れば東海道本線完乗なんですけれどね…
(しらさぎ課金かぁ)
5人じゃなくて6人でしたね(黙
稲沢名物のロクヨンたち
0番台もいつのまにか消えていました
名古屋はまだ近所(病気)
名鉄1000系のリニューアル編成
当時は登場から半年しか経っていませんでしたねぇ
(そして今は旧塗装全滅と来た)
どこかで撮った観覧車
[普通] 浜松行き
豊橋にてお乗り換え
順調に東の方へ進んでいます
ボックス席で軽食も広げ、旅気分
一番多く選ばれた緑茶は綾鷹でした
浜名湖の近くに架かっていた橋
中々面白い形で
浜名湖横断
うなぎが食べたいですね
[普通] 興津行き
浜松駅で再び乗り換え
こちら、これから始まる無人権ロングシートラッシュを前に、余裕のピースサインを掲げるメープルくん
こちら、これから始まる無人権ロングシートラッシュを前に余裕のピースサインを掲げるメープルくんを撮影するてっちゃん氏
こちら、これから始まる無人権ロングシートラッシュを前に余裕のピースサインを掲げるメープルくんを撮影するてっちゃん氏を撮影する223系好き
オシリ、イタクナイ
ダッテ、アマガサキカラズットタッテルカラ
多分ふふ怖天竜川
お茶畑が見えてきたら静岡度もグッと上がります
気づけば永遠と流れるお茶畑に目を輝かせる人と、ロングシートで項垂れる屍×4という絵図に
個人的エモエモスポット、大井川橋梁
ごついです
静岡駅到着
左奥:ロング
左前:ロング
右前:ロング
文字通り、右を向いても左を向いてもロング
[普通] 熱海行き
というわけで、引き続きロングに揺られて東進です
いよいよ東海区間もラストスパートです
ありがとうっ…
初めて見たけど
カスタネットもった美少女がうんたんやってる姿が鮮明に見えますね
第二回、富士川駅富士山チャレンジ
失 敗
前回も曇りでやられましたね(
いつか乗りたいねぇ と思いながら
さっきから静かな4人はロングでお見舞いされて死んでます
いよいよJR東らしいサインになりました
4人も東区間に入り、少し元気になりました
さてさて、これからいよいよJR東区間に入ります…
乗るだけじゃない?ぶらり東海道線途中下車!
ゴールについた後はいずこへ?限界オタクは眠らない――
次回へ続く!
いい感じに切れそうだったので切ります
読みやすい長さ大事(既に長い
脱線無いとやっぱり楽ですねぇ
(精々情報が合ってるかどうかの裏付けと、HTMLの再履修ぐらい)
これが本来の更新っ…!
とまあ、内輪ネタ交えつつの記事でしたが如何だったでしょうか
とりあえず今遠征が終わるまではこんな感じでしょうが、滅多に無いイベントということで大目に見ていただけると幸いです(
夏休み中にモウ一回ぐらい更新したいところですが、どうなるか
それは明日の自分に問うしかありません
次回は一発飯テロも交えてお見舞いするつもりですので、是非お腹を空かせてお待ち下さいな
では、以上!