鉄道-国鉄
どうも、相変わらず続く三寒四温の日々に、毎朝右手にコート、左手に天気予報な毎日な既望路です ほどほどの気温がずっと続いてくれればありがたいのですが、きっとこの春も一瞬なのでしょう…(シクシク 今回は前回予告した通り、2017年の小ネタ集、もとい圧縮編…
どうも、早くも室温が34℃を突破し、本格的にエアコンの起動を考える既望路です 35℃超えれば迷わずスイッチオンなわけですが、なんともイヤらしいところで… そんな夏迫る時期の近況は、以下の通り まさかのゆるゆりと叡電のコラボということで、軽く記念乗車…
どうも、雨ばかりで中々出かけることが出来ない既望路です まあ、結果こうしてブログの更新に着手できるわけですが 一週間の内2日だけ休みってやっぱり少ない気もするんですよねぇ 土曜日なんて一日中寝てたら終わってますし…() というわけで、今日も画面の…
どうも、珍しくフォトライフの上限がギリギリな既望路です 今月は記事の投稿数が多かったですからね この記事を除いても、今月の投稿数は7 開設当初の、クッソどうでもいい記事ばかりの時期に次ぐ多さですね どれだけ放置気味なのかがよく分かる もっと早く…
どうも、結局冬服を引っ張り出してきた既望路です 晩秋スタイルで乗り切る日々です こうやって油断していたらあっという間に梅雨入りして、ドカンと暑くなるんでしょ?知ってる というわけで、むりから絞り出すいつもの近況報告 エレコム WiFi 無線LAN ルー…
どうも、待ちに待った春が5日ほどで過ぎ去ってしまい、お気持ち表明したい既望路です 先週まで電気ストーブマシマシで20℃以上に上げていた部屋も、今では勝手に30℃ぐらいまで上がっていきます 大急ぎで窓の防寒対策を剥がし、すだれを設置しました そのうち…
どうも、冬用布団を出したりしまったりして忙しい既望路です 一時期20℃以下まで冷え込んで、冬用パーカーやら羽毛布団やらを引っ張り出して寒さをしのいでいましたが、またまた33℃ぐらいまで上がったので、再び扇風機始動です 今では布団の右に夏用、左に冬…
どうも、やっと遠征から帰ってきた既望路です。 なんだかんだ言って一ヶ月以上経ちましたが、当ブログ基準で考えればまだ「お久しぶりです」の間隔ではないですね( 学校とバイトで忙しいならまだしも、毎日が暇な夏休みだろお前 と、お思いの方もいらっしゃ…
どうも、長かった連休が終わりに近づき、いかに時を止めようかと悩む既望路です。 やはり嫁さん召喚の実装が必要ですかね 幻世「ザ・ワールド」 銀行に振り込みに行った1時間以外はずっと家の中にいた連休でしたが、悪くはなかったです 何をしていたのかと聞…
どうも、お久しぶりでない既望路です。 お久しぶりでない私はお久しいですね(何言ってんだこいつ -追記- 結局、完成しないままテスト期間に突入したので、いつもお通りの「お久しぶり」ですね( 前回の末に少し書きましたが、既に完成しかけていた記事を二つ…
追記 2019/05/15 当記事は2014年の吹田公開を扱った記事になります。 ですので「u@tech 廃車」の検索から、間違って当記事へお越しになってしまった迷える子羊の方々は、当記事からお目当ての情報を得ることはできないかと思われます( 時間を無駄にされたく…
どうも、長い長いテストや模試などから開放され、一息つくことができた既望路です。 皆さん、お久しぶりです 模試終了後もバタバタしていて、結局皆さんのブログをうろうろするだけでした…w (二週間分のブログを回っていったわけで、きっとみなさんの通知も…
どうも、家庭科がまだ帰らずなんとか生きている十六夜98レです 最近は寒いですね… 大阪では雪もちょっと降ったみたいです(当然積もるほどは降っていません) 例年より少し早い霜焼けに奮闘しつつの更新です 今回は嵐山花見編後編と行きたいと思います。 今回…
はい、その2です! とくに書くこともないので、早速本題へ向かいます。 京都水族館の見学を終え、昼食をとりました。 そしてその後、水族館の近くにある(同じ梅小路公園内)梅小路蒸気機関車区へ向かいました。 ここでは様々なSLが展示されています。 中には…