どうも、今月分の遠征が終了し一息ついた十六夜98レです。
そろそろ課題をしないといけませんね…
それと、最近急に寒くなりましたね
早く春の陽気に戻ってほしいものです
ブログの方ですが、当初の予定では今月中に遠征編を全て終わらせる予定でしたが、4回目が精一杯かと思われます…w((
まあ、きまぐれ更新の名のもとに、ゆっくりと更新していきたいと思います
(だからこんなにも溜まったんでしょうが…w)
ということで今回は前回の続きです。
タイトルも最近は懲りすぎてよく分からなくなってきました…w((
ちなみに前回の説明をすると
となっていたりしますw((分かるかっ
今回のタイトルも記事を読み終えた後でじっくりと考えてみてください…w
(まあ、前半は読まなくてもご察しの通りですw)
とまあ、タイトルも頑張っていこうと思います
少し間があったので前回のあらすじ
盛大に寝坊をし、ゆっくり朝食を頂きホテルをチェックアウト。
今回の旅の目的である寝台特急「北斗星」「カシオペア」の撮影を上野駅で済ませ日暮里付近であけぼのの撮影。
といったところですね
今回はその続きです
では、どうぞ!
あけぼのの撮影を済ませ、京浜東北線を北上します。
目指すは盆栽と豆腐らーめんで有名な某所です!(どこだよ)
しんせつ( ᐛ □)パァートナー
iPhone勢のみに通じるネタですね((
そして次に下りたのはさいたま新都心
理由は名前に惹かれたからですw(
なんとなくで降りた駅でしたが…
まさかのEH200形です!
この16つの車輪を備えた重圧感は凄いです…
そしてブルーサンダーというカッコいい二つ名も付いています
いや、まあ富山にもレッドサンダーの二つ名を持つEF510がいますが…w
あちらは専ら「後藤」としか呼ばれていないです…ww
EF81狙いを華麗に裏切る後藤さんはあまり良いイメージは持たれていません…w((
まあ、最近は東さんから譲り受けた500番台(通称:青後藤)が走っているのでまだましといったところですね…w
初めて見たタキ
コキぐらいしか走っていない関西では結構新鮮な光景です
どうでもいいことですがタキというと先に可愛いもの大好きな某少女を連想します((
これには驚きでした…ww
決して手前の女子高生を狙ったわけでは無いです
続いてやってきたのはE231系
墜落インバーターを聞きながら次の駅へ向かいます
そして日暮里到着後から約1時間半後、
やってきたのは埼玉県の中心駅であり、鉄道の街でもある「大宮駅」です!
KI N PA TSU !!
↑黙りますはい
大宮駅ではいくつか寄るところがあります
まずは新幹線です!
新幹線なら東京でも撮れますが、折角なら綺麗に撮れる大宮駅へ
入場券をどこで買うのかと散々迷った挙句なんとか新幹線のホームへ
ホームに出るとそこにいたのは…
なん…だと…
まさか初めての東の新幹線がEastiでした…ww
隣のホームまで移動しようかと考えましたがそんな間も与えずEast愛は発車
本日最初の全力疾走です
そして、そこに自分のいるホームへE7系が入線
これはJR東からの挑戦ですね(
Eastiを取るか(撮るか)、E7系を取るか(撮るか)…
答えは簡単です…
とりあえず今はこちらのEastiを撮影です!!
ドクターイエローも見たことがありませんでしたが、まさかEastiが撮れたとは…w
振り返るとE7がいます。
全力疾走で始まった新幹線の撮影
ここからはのんびりと行きたいと思います…w
最大級の定員数を誇るE4系
当然100人乗っても大丈夫です(
駅名標の撮影後、向こうから白い光が見えてきました…
東北新幹線のエース、E5新幹線です!
カワイイですね!
画像を間違えました…w((
こうしてみてみるとほんとにミクさんに似ているな…と
愛称の第二位は「はつね」だったらしいですw
スーパーこまっちゃんです
こっちはバリバリ働きまくっています
とまあ、飽きもせずに内輪ネタをぶち込みます(
なんだか下のホームになにかが…
もしやあれは…ww
こちらはE3系
つばさで有名ですかね?
東の種別ごとの役割はよく分かりません…w
何でもは知らないわよ。知ってることだけ
最近、えげつい塗装になったり、世界一速い(物理)足湯になったりと別の意味で注目を浴びていますね
つつじピンクの帯を巻いたE2系J編成
真紅レッドの帯を巻いたE2系N編成
個人的に赤と青の組み合わせが好きです。
(多分誰も分からない)
8になったらどのようなロゴマークになるのかが楽しみですねw
二時間目一杯撮影し、在来線ホームへと降ります。
とりあえず詰め込めるだけ詰め込んだ感がする幕
これだけ見れば「結局どこ行くねん」という感じですね…w
幕張色の209系
一体いつまで使うんでしょうね…ww
20年は超えていたと思います…w
走ルンですと言われたこの車両もこの状況では、
(廃車から)奔ルンですとしか言いようがなさそうです…ww
さて、後は在来線に揺られて東京へ…
と行きたいところですがまだ行くところがあります。
それがここ、トミックスワールド大宮です。
模型鉄ではない自分が寄るにはちゃんとした意味があります…
それがこれ、鉄道むすめのスタンプラリーです
(画像では既に終了していますが…ww)
左から順に
・上田電鉄-長野県
・トミーテック-埼玉県
・京王電鉄-東京都
・のと鉄道-石川県
となっています。
そして今回はそのトミーテックのスタンプを回収しにきました。
(そしてついでに色々見ていこうかと)
早速立石あやめさんのお出迎え!
カワイイですね
一個目のスタンプをここで押します。
さて、今後の旅であといくつのスタンプを回収できるんでしょうか…
ちなみにこのスタンプラリー、
既に終了はしていますが…
第4回が既に始まっています!w
今回はポイントも倍以上に増え
・東武鉄道-栃木県
・東武鉄道-埼玉県
・秩父鉄道-埼玉県
・トミーテック-埼玉県
・京王電鉄-東京都
・横浜シーサイドライン-神奈川県
・上田電鉄-長野県
・のと鉄道-石川県
・愛知高速鉄道-愛知県
・西日本鉄道-福岡県
やたら埼玉が多いのは気のせいでしょうか…?w
ちなみに大阪府民としては泉北高速鉄道は行ってみたいですが、生憎和泉の方(大阪の南)の方にはほとんど行きません…w
(というか行ったことが…)
とまあ、鉄道むすめも結構好きで、お金はないですがこういうイベント事には挑戦していますw
まあ、今回も大宮まで来たのならやっておかなければ
と挑んだところです。
ちなみに鉄道むすめに触れていると実際にその会社で働く女性社員がみんなコスプレに見えてしまうのがなんとも…ww((
(京阪電鉄や広島電鉄でも見ていて結構テンション があがりますw((( )
まあ、鉄道むすめのことについてはほどほどにしておいて…
ずらりと並んだ鉄道模型
店の中は見渡す限りの鉄道模型の世界です
きっと模型鉄の方なら更に楽しめることでしょう…w
バスコレもあります。
リアルでいいですね…
自分は残念ながら京阪600形の鉄道むすめ仕様の鉄コレしか持っていません…w
(ついでに言うと京阪電鉄限定版)
お店内でいくつか買い物をし、店を出ます。
再び大宮駅にもどり、アタイってば埼京線に乗り込みます。
(当時は)新しく登場したE233系
緑も良いですね…
武蔵浦和(多分)で乗り換えです
ラブライブの広告
大阪の田舎にも同じものがありましたw
埼京線に揺られる頃になると疲れもたまっていました…
新宿駅(多分)で乗り換えです。
最大の駅である新宿駅に来て撮ったのがこれ一枚というのがその時の疲れの様子をうかがえます…w
新宿駅からはあのややこしかった中央線へ
東京遠征二日目もすっかり夕方に…
さて、次はどこへ行くのだろうか…
ということで今回はここまでとさせていただきます
次回は東京と言えばココ!
個人的に東京タワーよりもスカイツリーよりも推し、ディズニーランドより夢に満ち溢れている場所へと向かいます。
では、今回もグダグダとした記事になりましたがありがとうございました。
最近は特になにも出てきません…orz
多分地元に戻ればまたネタも出てくるかと思いますw
では、以上!
【追記:きまぐれにより、一部画像が消去されております( 】