どうも、相変わらず更新ペースの鈍い十六夜98レです
最近、GF(仮)にはまりましたw((
まだ期間は経っていませんが、今のところ村上さんがお気に入りですw
これでますます携帯アプリにのめり込むことに…ww
まあ、余談はこのあたりにしておいて本題です。
今回は去年の10/14、鉄道の日に遥か遠くの広島からいらっしゃた、ひろてつさんと一緒に撮影した記録です
学年末テストもあるのでかなりの期間をかけての更新となりそうですが、最後まで見ていって下さるとありがたいです。
では、どうぞ!
この日は鉄道の日、JR西日本では鉄道の日記念切符といいう青春18切符の一日バージョンみたいな切符が発行されました。
なので今回はそれを使用してあちこちめぐることにしました。
ひろてつさんが来るまで時間があるので、切符の元を取るということで始発電車に乗ってまずは北へ
始発の普通甲子園口行
一日二本と中々レアな存在ですw
ここから夜明けの梅田の街を眺めようとしたのですが、残念ながら空いていませんでした…ww
ということで一階の出口より
淡い青から白を経て、紫へ変わるコントラストが中々のものでした。
大阪駅がだめだったので、次の目的地である湖西線堅田駅へ向けて上り列車に乗り込みました
大阪~新大阪の上淀川鉄橋で見事な朝焼けを拝むことができました!
夕日みたいで綺麗ですね
こうして今日も新しい一日が始まる…
この光景もいつまで続くのか…
堅田駅を出て、歩くこと約1km
かつて世界最大を誇った観覧車「イーゴス108」
かつてこの観覧車の足元にあった琵琶湖タワー、2001年に閉園し観覧車だけがこうして残されていましたが2013年にとうとう解体開始です。
自分も小さいころに一度訪れましたが、こうして思い出の地が無くなるのはなんとも寂しいことです…。
対岸から望む琵琶湖大橋とこの観覧車の光景ももう見れなくなってしまいました…
完全に解体される前に撮影できてよかったです
続いて京都駅へ
大根タワー…じゃなくて京都タワーと205号系統
折角なので京都でバスを色々と撮影することに
知識は0ですが、撮ったり乗ったりするのは好きですw
ここは一時間に一本程度しか来ない近くのバス停とは違い、ひっきりなしにバスがやってきますw
さすが京都の中心駅ですね
洛バス このデザインが落ち着いた感じで中々好きです
中々ユニークで面白い広告ですねw
レンズが高速回転するんですね、わかります((
三社並び
こういうのっていいですよね…
突如やってきたちっちゃくて可愛い津田e…じゃなくてバス
ポンチョだったと思います(
ここから西大路までバスで移動し、初の京都市営バステデビューを試みたのですが色々失敗して結局おいて行かれました…ww
一つのバス停から色々な方向へ向かうバスに乗るのは初めてでしたw
(結局乗れなかったのだが…)
諦めてもう少しウロウロ…w
先ほどのバス停とは反対側、ここには大型バスなどが集結しています
この後、新快速電車に乗ってひろてつさんとの待ち合わせ駅である新大阪駅へ
改札階にあるSLの動輪前での待ち合わせ予定でしたが、工事のため移動されていて、色々と戸惑ったがなんとか合流できましたw
大サロやSL北びわこ号の客車、JR宝塚線の車両などが配置されていて、中々のニート率を誇る車両区ですw((
奥にはあすかも止まっていました
恐らくエヴァを…((ゲフンゲフン
流石に一周するとかなりの距離になるので、客車のあたりだけ撮影し、岸辺駅へ
普通列車で行く、新大阪~岸辺の旅…((黙
移動中DE10のムドを見かけました。
廃車回送でしょうか…
いきなり来たのでケツだけとなりました…orz
普通列車で揺られること数分、吹田貨物ターミナルでおなじみの岸辺駅に到着
貨物列車がゆっくり通過し、なにかと撮りやすい駅です。
グモたんも撮影
この駅の難点としては撮れる車両があまり来ないということです…orz
撮れる車両はあんまりない!((
貨物もしばらく来ないみたいなので、移動をすることにしました。
今回はここまでとさせていただきます。
お次は関西屈指の撮影地へ挑みます!
そしてそこにやってきたのは…
次の更新がいつごろになるかはわかりませんが、お楽しみに!!
では、以上。