みなさん明けましておめでとうございますっ!
今年もこんなやつですが何卒よろしくお願いいたします。
って遅いですねww((
結局今年まで引っ張ることになりました…w
今年は一回当たりの量を増やし、なるべく早く終わらせる等に努力します、はい…
まあ今年中には終わらせます((当たり前だ…w
前回は自宅から島本駅に寄り道しつつ金沢総合車両所のある松任駅まで行くところまででしたね
では早速本編をご覧ください!
松任に到着後、帰りの列車のこともあるのでちゃっちゃと進むことにしました
色々止まっていますね…
ラッセル車がいるあたりさすが北陸という感じがありますねw
早速中に入るとEF81がお出迎えです
実は廃車待ちなんですよね…
ローピン釜とトワ釜の連結は中々見れないですね
駅や線路では撮れない構図もラクラクです…w (線路ナウ…w)
こうやってみると中々の迫力ですよね!
さらに奥へ進むと683系が止まっていました
車掌体験用の車両見たいです
運転室に入れるなんて羨ましい…w
手前のコードで電気を供給しているのかな?
じっくり撮り放題w((
683の向こう側には大糸線で使用されていたキハ52がいました。
今は全てキハ120で運行されているんですよね…
なんか色々やってるやつがここにいます((
そして489のトップナンバーが白山HMを付けて鎮座していました
展示だが撮れてよかった…
ボンネットも廃止され、485.183も廃車になり、関西では381が残るのみです…
白山と言われるとハク姉さんと連想する自分…w(
ボンネット撮影後、早速工場内に入ってみることにしました!
521がいますね
実際に見ると凄い迫力でした
日常生活におけることでも大切なことですね
奥にはかつて日本海の時に撮影したEF81-101がいました
こいつも廃車待ちです
まさかこんな場所で再開するとは…
隣には七尾線415系のラッピング仕様がいました
そして奥には謎のディーゼル機関車が…w
工場内をぐるりと回りとりあえず休憩です
人生初のクレープ…w
美味かったです
何か展示していましたw
この当時はまだ模型の段階でした…
今では試運転バリバリです…w
工場内をウロウロしていると色々展示しているコーナーを発見したので立ち寄ってみることにしました。
懐かしきHMたち…
(まあ、一度もお目にしたことは無いが…)
中は歴代の時刻表やプレート、方向幕、模型などレアもの揃いでしたw
色々見学したところでさきほどの683へ
運転台は 選ばれし少年少女ー のみが立ち入ることができますが、普通の車内は一般開放されていましたw((
というわけで人生初の特急車内へ
座席がすごかったですww
京阪13000を上回るフィット感…ww
さすが特急車両・・・
因みに乗ったことある座席でランキング付けすると
京阪13000 > 京阪8000 > 207系 > 103系 > 223系モケット
って感じです
そして旅立ちの時が…((黙
名残惜しいですがもう帰らないと終電がなくなってしまいます…w
(北陸で足止めを食らうと帰れなくなるので早めに帰ることに)
そんなに本数なかった気がする…w
小松で降り、敦賀行きを待つ…
折角小松に寄ったので展示されている489系を見てくることに
ボン祭りというイベントが偶然にも行われていましたww
ということで敦賀行きが来るまでのんびり楽しむことに
この489系、先ほど工場で見た489と同じH-01編成だったものです
まさか反対側に出会えるとは…
しおじの取り付け風景
全て載せると結構多いので写真は掲載できませんが、自分が見たのは
北陸・しおじ・雷鳥・富士・はと でした。
途中トワイライトとのツーショットも見ることができました
はい、ここでもやってます((氏
もう周りの目なんて気にしない…(((((((
可愛らしい風車が運転席上に…w
そして方向幕もくるくる回していました
こちらも全部載せるとキリが無いので写真は上げませんが、
しらさぎ 金沢・スーパーとかち 帯広・上野 そよかぜ 中軽井沢・上野 あさま 長野
大分↔岡山・熊本 つばめ 岡山・下関 しおじ 大阪・白山 金沢・白山 上野
博多 つばめ 岡山・広島 しおじ 新大阪・はくたか 金沢・はくたか 上野
下関 しおじ 大阪
の順で回っていました
もう少しゆっくり見ていきたかったですが、早く帰らないと…w
さらば、北陸地方…
敦賀からおなじみの新快速に乗って近畿へと帰っていきます。
新快速に乗っている間にすっかり日も暮れ、夜の京都駅へと参りました。
やっと撮れたKTR8000…w
時刻表から運用をつかむことは可能でしたが(車番がこいつだけD)、時間が時間なので中々撮影できませんでした…w
KTR8000も撮影したことで、せっかくなので外へ
京都駅自体は大回り乗車で何度も来たことがありますが、改札の外へは出られないので、新鮮でした。
ライトアップ大根((氏
京都市バスに乗って京都の街を巡ってみたいものです
(まあ、それは後のお話…)
京都で軽く休憩をし、家へと帰ることにしました。
家に帰ったのは日付が変わる前…
遠征はやっぱり時間がネックですね…
三度目の北陸遠征となりましたが、何度来ても良いものです。
これで夏休みの遠征集の記事がやっと終わりました…ww
冬休みも終わり、真冬真っ盛りですwww
記事が書き終わったころにはすでに次の青春18切符の旅行案を…w
まあ、頑張って追いつきます…w
7/29から半年にわたり更新された遠征記録もこうやって幕を閉じます。
ここまで続けることができたのも、読者の方々のお陰です!
回1190レさん、かいもんさん、濃い青の特快さん、ヅカセン94レさん、蒼太@N3000さん、T=10さん、ひろてつ@JR東方さん、MASA E331さん、コウキさん、きたぐに~さん、松河戸@受験生さん
コメントありがとうございました!!
毎度楽しく読ませていただいています。
また、スターをくださった方々、(名を挙げたいのは山々ですが、キリがないので真に申し訳ございませんが、省略させていただきます)
そして読んでくださっているすべての皆さん、ありがとうございました!!
これからもこんなブログですが、応援よろしくお願いします!
異常っ
以上っ!。