2015年圧縮編02 ~変化の黒潮と夏色スズメバチ、巨人カラーで行くは登山電車~
どうも、葵祭に出撃するも人垣に飲まれズタボロになった既望路です
牛車と市バスの並びを撮りたかったのですが、人が多すぎた…
次機会があれば、望遠持って出撃ですね…
というわけで、今日も行きます総集編
ええ、現実から逃避したいお年頃なんですよ #などと
(と言っても、ゲームとかは流石に憚られる)
夏遠征ができなさそうなことが何となく分かってきたので、その分過去に目を向け、出かけた気になりますはい
ではスタート
2015年8月4日
変わりゆく黒潮求め
この日は広島の方からフォロワーさんがいらっしゃったので、共に阪和線の撮影へ
貧乏学生御用達の大回り発動なので、アーバンネットワークの飯田線、和歌山線経由で阪和線へと向かいます
こちらは、奈良線にいっぱいいた緑の電車です
高田へ
ここからは新車の気配なんざ一ミリも無かった和歌山線に乗車
全国1億2千万人の105系沼の皆様、お待たせいたしました
105系です
2時間半に及ぶお尻のスパルタ教育を終え、和歌山に到着
105系がエモい方の顔ですが、カメラの焦点はバッチリ223系を捉えております
わあ、紀勢本線にも路線記号入ってる
そんな発見と共に撮った1枚
さっそく阪和線へ突入、場所は桜の名所、山中渓
カーブ大好きオタクなので、ちょくちょく訪れているようで
デビュー初日に天王寺駅まで撮りに行ったのも既に過去の話
最近はパンダになったりと、すっかり阪和線の顔と化しています
4両じゃ迫力が足りないね(
でも、今回のお目当ては225系ではないので大丈夫
381系くろしおに決まっておるじゃろ
(ライト周りばっちい)
引退宣言が出た、最後の夏です
国鉄特急マーク掲げた列車が阪和線を駆けたのも既に過去のこと…(しみじみ)
久しく見ていないせいか、現役時代よりかっこよく見えてきます
(このずんぐりむっくりな車体とか)
山中渓チャレンジが終了したので、早速合流ポイントへ…
何だかんだでいつもよりかはスジもしっかり調べています
東岸和田駅で何やら工事が行われていました
上り線も高架化されるのは2年後で2年前の2017年のことです(ややこしい)
鳳へ
阪和線では中々見かけなかった気がする黒Hゴム車
こちらで合流し、そのまま北上
ゲボった?
待てばいくらでもきた国鉄車
黒縁メガネと化したライト周り
(なんか先頭車だけ傾いてる?)
もういちど103
30Nと40Nの混成車もいつしか昔の光景
美章園へ移動
あんな高いビルが建ったのに、その目下を走るは国鉄の電車計3色
カーブが楽しい美章園
ここ数年で一気に変わったなぁとしみじみ
カッコいいHM掲げたくろしお号も通過
今ではイルカみたいな車両、真っ白な車両と、北陸走ってそうな車両が就くのみです
思えば、くろしお号初の電車特急がこの381系だったんですよね…
そしてその前はクリーム色の気動車
そうそう、こんな感じの列車が(
(主張が激しい背景)
父が撮ったものですが、同じ駅の、同じ場所で、同じ特急列車と撮影していたと思うと、なんだか感慨深いですねぇ…
時の流れを感じるというかなんというか…
キハ81走ってるとこ生で見たかった(切実)
ほんとにこれぐらい青い電車がいっぱい、いつもいたんですけれどね…
(今では一面銀世界)
(NA402も今では更新顔)
もうちょい攻めても良かったかなと思ったけど、パンタ切るよりかはマシかな
駅から撮りやすい場所は大体こっちの顔ですね
おまけ程度で撮った森103
(引退宣言は出ていましたが、まだ走るのwwwww的な意味合いの方が強かった)
一番下は[289]に代わったのかな
最後は大阪駅へ
たまたま特トワがやって来るタイミングだったので、見学
2日に一回は見れた光景だったんですけれどねぇ…
下関の方からやって来る運用はEF65が専ら牽引していました
大阪駅でよくある光景
赤観覧車を横目に過ぎ去るトワイライト
最後の一本になるか…? と噂されていたのを思い出します
(結局最後から3番目でしたが)
環状線の車両をゆっくり撮れる機会がなかったので、なんだかんだでPOWER LOOPのラッピングをじっくり抑えることはできませんでしたね…
尼崎まで見送ってさようなら
2015年8月9日
夏空近鉄電車
受験勉強真っ盛りの高3の夏
某大学へ全国模試を受けに行きました
(最初で最後の来校)
学研都市線で数少ないトンネルの一つ
ちょっとした写真スポットです
折角なので周辺散策
(帰って勉強しろ)
赤と白の電車が過ぎていきました
近鉄京都線ですね
個人的にこの「二段構えの架線柱=近鉄」のイメージが幼い頃からありました
夏の青空の下で
京都市営地下鉄烏丸線の直通列車もやってきます
夏空びすたかー
3200系
本当に数少ない、形式がわかる近鉄車
びすたった
もう少し近づいて
ACEとスズメバチさんの混合編成
私の中の近鉄はやっぱりこれですねぇ…
特定班頼みました(
番号見えないからお手上げ
渋み満載の12200系
汎用特急も色々撮っておきたいですねぇ…
しりーずにじゅーいち
どこかシックな彼
伊勢海老ライナーさんも
乗りたいねぇ…
(せっかく大阪から出てるんだから乗ろうよ)
撮影もほどほどに、そろそろ帰りましょう
勿論、大回りでね!!
京都に寄り道して、おうどんをいただく作戦です
(模試頑張った記念に)
早速、某志社前駅から木津を経て奈良線へ!!
おうどんが私を待ってるっ!!!
架線支障で足止め▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂
当分の間動きそうにないので、ここで諦めて下車
(初の大回り失敗)
ただ、不幸中の幸いか、止まったのが玉水駅でした
JR三山木まで十分歩ける距離です
このときばかりは、無駄に木津まで南下する線形にも感謝
うぅぅ… おうどん…
完全に麺の気分だったので、結局そばを買って帰りました
麺や出汁は結構近いできになってます
(しかし、どう足掻いてもあのもっちり天ぷらはハードルが高い模様)
ちなみに撮影のことばっか考えてた模試の結果はというと…
ほとんどボロクソでしたね
(英語に至っては偏差値30代という有様)
日本史(それでも60強)一本勝負しかない… と決意し盛大に爆死するのはまた別のお話
2015年8月11日
阪神横断、老兵登山電車とあの頃見た車窓
この日は盆帰省すべく、祖父母宅へ向かったお話
普段は父運転の車で一括輸送なのですが、私だけ模試があったため、遅れて出発
兵庫の某地にあるので、阪神電車に乗って向かいます
普通にJRでもいいのですが、大阪で阪神 or 阪急に乗り換えたほうが運賃的にお得なんですよね
現在も再開発が進む梅田駅前
某超能力者と一緒に閉鎖空間へ入る場所も、今では過去の光景に…
阪急でも運賃は同じなのですが、この日は阪神電車で
何気に初めて使う阪神
なので当然、赤胴車もほとんど見たことがない…
ええ、まあ途中で降りるのは必然ですよね
淀川橋梁を渡る阪神電車が撮れることで有名な「淀川」駅
直通先の山陽もやってきます
じぇっとかー
起動加速度4.5km/h/sを誇る、スタートダッシュに優れた車両
若干落ち着いたこの配色が好き
超望遠で撮ったら楽しいだろうなぁ
(ただ、この時点で35mm判換算で337mmあるそうで)
大物へ移動
駅撮りしながら進むのは、撮り鉄の基本 #などと意味不明な供述を
ゆったぁり上ってくる列車が撮れます
振り返れば美味しいカーブ
圧倒的巨人カラー率
事業用感あふれる列車
線路がいっぱいで楽しい「尼崎駅」
同じ名前のJR尼崎とは乗り換えできないです
向こうにジェット・シルバーこと5700系が停車
当時は落成ホヤホヤで、撮影時はまだデビュー前でした
色んな顔がやってくるので、運が良ければ三社の顔が並ぶことも…
尼崎駅にある「阪神そば」で、お昼ご飯
親の金であることをいいことに少しだけ奮発したのを覚えています
味は忘れましたが、夏場に食べた冷えたそばということも相まって、美味しかったとは記憶しています
せっかく通るなら寄り道しておかないと
現在では武庫川線専用車となっている7861・7961形
かつての赤胴車を彷彿とさせる塗装となっています
(2+2+2で本線特急の運用に入っていたときもあったとか)
運転台
上から貼られている場所の下が気になるお年頃
5分ほど揺られて終点の武庫川団地前へ
周りを見渡した感じ、団地があるだけだったので引き返し
(ん?電車賃を安くするために阪神にしたのでは?気にしない気にしない)
ただいま
(久々の2ショット)
この連結器がまたいい
再び本線ホームへ
本線は武庫川の真上です
丁度甲子園シーズンだったので、甲子園駅にも寄り道
さすが甲子園とだけあって、広告も野球漫画です
_人人人人人人人人_
> サッカー漫画 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
この直通特急という胸熱な響きを掲げた列車に乗り込み西へ
山陽区間に入ったら、[山陽]ランプがパッと光るんですかね
神戸三宮に到着
中々洒落た駅です
うん、良い
神戸三宮から更に「元町駅」までちょろっと移動し、下車
元町を少しぶーらぶら
ネタ時は人気の撮影地と化す、JR神戸線元町~神戸のカーブ
「花隈公園」
・・・
お城センサーがビンビンに反応しているので足を踏み入れることに
「花隈城」の跡でした
荒木村重は織田信長から摂津というかなり重要なところを任されていた、それなりに有力な家臣でしたが、なぜか突然信長に反旗を翻すことに
出だしから家臣に裏切られ、援軍も来ずで、最終的には中国地方の方へ逃げていきます
その対信長戦*1の舞台のひとつになったのが、この花隈城だそうで
まあ、荒木村重が逃げた後、早々に廃城となったので、今では若干の資料が残るのみだとか…
つまり、この石垣も全て模擬石垣になります
(ただの演出)
おまけに、この石垣に入り口があり、そこから地下の駐車場に入れるというとんでも構造
城の石垣から車が出てくる、なんとも不思議な光景が見れるそうで
KOBE
ちゃんと観るのはずっと先のことです
花隈駅から阪急でちょろっと移動し、再び三宮へ
やっぱり阪急もちょっと乗っておきたいよね、っていう
「地下鉄に乗るっ」のお友達
わあ、ホロ付いてる
って思いながら撮ってたのを覚えています
三宮から神戸市営西神山手線、北神急行線に乗って、谷上駅へ
ここまで来ればJR使うよりも圧倒的に高いです*2
改札の外にも
山と山の間にあるので、周辺はちょっと狭い感じ
ただ、こう見えて神戸市
こちらの可愛い娘は北神急行のマスコットアイドル、北神弓子ちゃん
結構アグレッシブにグッズ展開等を行っています
北神急行の市営化で存続が気になるところです
片道10分の路線を往復するだけでもとが取れる狂気のフリーパス
キャラクターの誕生には、京都市営のマスコットを参考にしたとか
再び三宮に戻るだけで、神戸電鉄20km分の運賃が搾取されるので、今度は神戸電鉄に乗車です
登山の時間だぁぁぁっっ!!!!!
鈴蘭台~新開地になると50‰超えるので、ここの車両はみんなキチガイ地味たブレーキを装備してるとか
鈴蘭台着
神戸電鉄最古参のグループである1000系
(よりにもよって、1070形という元変態両運転台車)
それでも初登場から50年、現存している編成も40年ぐらい経っているので、徐々に数は減っているみたいですね
最古参のはずなんだけどなぁ…
他にも3000系や2000系、5000系、6000系、6500系と後続の形式はたくさんいるのに、何故か1000系が今でも一番数の多いグループになっています
まあ、20年以上製造されたグループですからね…
製造時から3両編成として作られた1100系と1150系
1100系が2扉で、1150系はその3扉版
結構ハゲハゲな神電初のアルミ車、3000系
2編成ほど既に廃車になっているようで
おんぼろちっちに揺られ、移動開始
神鉄は小幡(こばた)
京阪は小幡(こわた)
JR奈良線は小幡(こはた)
ややこしいわ
車窓はニュータウンか山か田んぼです
兵庫県の中でも多分最大の川です
加古川を渡ると、終点粟生
北条鉄道が奥の方まで伸びてます
車両型式はフラワ2000
17-19t級の緩急ブレーキ付き有蓋車ですかね(強引)
地方鉄道感ある可愛い名前ですね
いつか乗っておきたいなぁ と思っているものの、未だ乗らず
(その内三木線みたいになるぞ)
未だバリバリ現役で、消える気配もない103系に乗車し、祖父母宅へ
最近は専ら車になりましたが、幼い頃はよく大阪まで迎えに来た祖母と共に加古川線に揺られ祖父母宅へ向かったのを薄っすらと覚えています…
ただ、103系特有の高い運転台は、前面展望ができないことから当時の私にとっては不服だったそうで
それも今ではしっかり前面展望もできるぐらいに大きくなりました(大きなお友達)(首から下げたカメラ)(時刻表でスレチ確認)
目玉がいっぱい描かれ、当時は不気味だったラッピングや、厄神で見かけた亡き三木鉄道、そして微かに既視感を覚えるキハ40…*3
あまり旅行の機会が無く、この祖父母宅帰省が数少ない鉄道に乗れる機会だったこともあってか、今でも色濃く記憶に残っています…
まあ、そんな懐かしい光景がいっぱい詰まった路線です…
そうなんです…
だからなんです…
欲しかった畜生っ…!!!!!
どっか出してくれないかなぁ と思う日々
この日から数日間、ネット環境のない祖父母宅で、しばしの寄生ライフを送りましたとさ
とまあ、総集編第二弾以上です
今回は6000弱だったので、少し長めな感じですね
(というか実家帰省編は一本で独立させてもいいぐらい)
次回以降はいい感じの長さでお送りできるように頑張ってみます
(というか独立した一本になる可能性も微レ存)
さて、鉄コレでもBトレでもいいので加古川色キハ40が出てくれることを微かに祈りながら、締めましょう
では、以上