3ヶ月ぶりの生存報告 ~私たちはここにいます、失って気づいたこと~
どうも、一応ちゃんと生きていた既望路です
長らくご無沙汰していました
まあ、それでも二ヶ月空いただけなら今までも何度か…
と思ったのですが、どうやら三ヶ月ぶりだそうで
四半期ぶりとなるといくら必殺25km/h徐行並に更新が遅い当ブログでも、中々にない鈍さです。(雨天時ですかね?)
一体3ヶ月もお前は何をやっていたんだとお思いの方もいらっしゃることでしょう…
ええ、実はフルダイブ型ゲームをするもその世界に閉じ込められてしまい、ゲーム脱出を目指すべく数多くの美少女との出会いと別れを経ながら、ボスを討伐していて…
なんていう夢のある話は一切なく…
艦これの春イベで忙しかったんですよ(
とまあ、それだけなら6月からの再開で済んだのですが…
その悪夢は、突然にやってきた
それは春イベ最終日のこと
最後の追い上げで堀を繰り返していたところ…
ドドンと現れた青い画面
しかし、これだけならいつものことだ
Windows Updateが何やら怪しいとまでは推測できたものの、そこからの対処法は一切わからず
普段は放置している時に勝手に再起動がかかるのですが、今回は操作中に再起動というなんともたちの悪いパターンで
「残り資材も少ないのになんてことを貴様…」
と思いながら再起動を待っていると…
どうしたお前…
いつもみたいにログイン画面を見せてくれよ…なあ…
PC君だって連休明けで疲れているんだ、きっと5月病か何かだろう
そう思って再び再起動(再々起動か?)
結果は同じ…(ンヒィ)
仕方がないので、色々と方法を試すことに
これならどうだっ
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
セーフモードすら動作せず、一つ、また一つの希望の光が途絶えてゆく…
あれやこれやと試して残された最後の手段… これにすべてを賭ける…
現在打てる手は全て打った…
あとはPCをリセットして再チャレンジするのみ…
ただ、PCをリセットする前にデータを救出しなければ
というのもバックアップは前々から取らなければと思っていたのですが、バックアップ用のHDDが高くて、中々手が伸びない
とずっと渋っていたわけですが、そこを付かれましたね
PCがこうなってしまった以上、一刻も早く救い出さなければ
そう思い堅い財布の紐を開き、HDD用の金を…
と、思ったのですが…
そもそもそんなお金があったのでしょうか
仕方がないので、大学の学費用の奨学金からいくらかもらうことに
すまんな… 未来の自分よ…
そしてみんな大好きAmazonさんで…
Inateck SATA - USB3.0変換ケーブル 2.5インチ/3.5インチハードディスクドライブ HDD/SSD用SATA変換アダプタ 電源アダプター付
- 出版社/メーカー: Inateck
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SATA - USB変換ケーブルと
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 2TB HD-LC2.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (11件) を見る
外付けHDD(2TB)を購入
お値段は1万円
吐血しそうな出費ですが、これもデータのためです…
これらを親氏の仕事用PCに接続して、データを救出
ちゃんと生きていました、よかったよかった
データの移行も済んだので、早速PCの復旧へ
HDDを戻し、電源をオン…
PC「ウィウィ ウォォォォォォォォン… プーン…」
何度起動させても結果は同じ
今度こそ死にましたね
まあ、5年以上も使っている中古PCですからいつ死んでもおかしくはなかった
(ならなぜバックアップを取らなかった)
そうしてここからPCのない生活がしばらく続きました
休日が恐ろしく長く、そして暇に感じるようになりました
日頃スマホだけで過ごしている方、どうやったら一日過ごせるんですか!!
挙句、PCがない家にわざわざ帰るのも面倒に感じるように
(片道2時間ですからね)
失って気づいた、PCの大切さ
(そして自分の重症っぷり)
そんな飢えた日々毎日に耐えられるわけもなく
結果…
新しい中古PCが導入されました
父親氏が日本橋で買ってきたもの、確か2万円ぐらいだったと聞く
OSはWindows7 32bit、CPUはIntel(R) Core(TM) i3-3220と前回よりスペックが落ちています…w(仕方がない)
Windows7にもだいぶ慣れてきましたが、以前入れていたソフトが64bit用だったので、入れ直さなければならないソフトがちょくちょく出るのが面倒ですね
このPCをつなぎとして、いずれGimp2もAviUtilでも落ちないMyPCを買いたいと思います(その前に一眼ですが)
このめでたきPC復活が6月半ば
そこからまた厄介なものがやってきます
6月半ば:色彩検定 (無事合格)
6月末:授業の課題発表 (高評価?)
7月初~半ば:レポート課題×5
7月末~8月初:定期試験
長い戦いでした… ええ
そしてそれが終われば…
夏休みです!
9月半ばに登校日が挟まりますが、9月の末頃までお休みです
これで毎日ゴロゴロできたら幸せですが、残念ながらバイトが待ち受けております…
週3~4という休めもせず、稼げもしない微妙なシフトが組まれておりますが、旅費とカメラとPCと後は定期代のため、頑張って稼ごうと思います
(初めて1ヶ月ぐらいですが、既に辞めたい)
そ し て
この休みを機に、一気にブログ更新を進めたいなぁ… と思っております
以下にスピーディに更新するか、色々模索するかもしれませんし、しないかもしれませんが、まあ楽しみにしていただければ幸いです
とまあ、長い長い前置きはさておき、いよいよ本編へ…
と思ったのですが、既に2000文字
流石に久々のブログでここからダラダラと何千文字の記事が続いたら疲れて死んでしまいますかね、読者さんが
というわけで、今回は生存報告ということにしておきましょう
私たちはここにいます(生存報告)
あと200文字、余談を挟めば切りが良い
あ、そうそう
大したことではないのですが、ブログ名が変わっております
理由は気まぐれです、ええ(いつもの)
フレーズはとある歌詞を参考にさせていただきました
(気がつく方もいらっしゃいますかね?)
副題は… 某アクリル板を連想していただければ幸いです(ぇ
またきまぐれで変えるかもしれませんが、よろしくお願いします(何を
さて、そろそろ2500文字に差し掛かろうとしています。
10000文字や5000文字と色々思索しておりますが、どれが一番読みやすいのでしょうか…
自分はこれぐらいが一番読みやすい、なんてものがあればコメントいただけると幸いです
参考がてらに↓
3000文字
5000文字
7000文字
10000文字
全部読むと流石に疲れますね(特に梅小路)
なのでおすすめはしません(ぇ
さてさて、気がつけば3000文字に達しようとしているではありませんか
500文字ってあっという間ですね…
(レポート課題ならあんなにも遠いのに)
バイトが休みの明後日辺りから本格的に更新していければいいなとおもっています
では、以上!