2016年圧縮編 -7月- ~お囃子響く京、夏空渡る京、地下鉄に乗る京~
どうも、お久しぶりです。社畜です。
間違えました、既望路です
結婚は人生の墓場といいますが、就職もほとんど墓場のような気がします
そろそろ火葬の準備ができた頃でしょう
コンプラ的なアレもあるので、詳細は語らずということで
さて、昨日で18券の期間が終了しましたが、今回も色々と行ってまいりました
加悦の方へ変態気動車を見に行ったり
(福知山からはただのドライブでしたが)
秘境駅の宝庫で名高い限界路線に挑んだり
(車窓がコロコロ変わるので、結構飽きずに乗れました)
初めて富士山を間近で見たり
(大体曇りか日没後だったので)
いずっぱこにも行ったり
(本来ならバックに富士山)
18券ケチって都区内散策したり
(来ても割と素通りが多かった都区内)
余った18券で岡山に行ったり
(レンタサイクルは強い味方)
そんな学生時代最後の18遠征を送っておりました
果たして、これから買う機会はあるのか
ある意味学生生活の象徴とも言えた、18券を色々と偲びながらの遠征でした
昨日はフォロワーさんと共に、福知山線を北上
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月14日
記念すべき第一回の20年春18遠征です
西木津を上回るドチャクソ田舎を走る快速木津、こんな所から来ていたのね…
「くろのとり」も初撮影、色違い混結いいですよね
何気にほとんど寄ったことがなかった福知山線での撮影でした pic.twitter.com/EWaicJQk2y
3/23
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月28日
18きっぷ片手に、ついに対峙飯田線
恐怖の豊橋~岡谷乗り通し芸… の前に先発で豊川へ行きぶらぶら散策
さすが豊川稲荷の門前町とだけあって、きつねの置物がいっぱいいました
いなり寿司も購入し、いざ岡谷行きへ
距離の割には駅間が短いのが印象的でした pic.twitter.com/ZP0l5bYy2X
3/24
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月28日
若干の起床事故で始まる二日目、早速身延線を南下
途中の身延では25分停車、散策しないわけがない
ゆるキャン△に染まった駅前を歩き、富士川のほとりで桜を眺めながらみのぶまんじゅうを頂く
もちっとした皮が美味しい饅頭でした
(もちもち感の足が結構早いそうなので、購入した場で食すのが吉) pic.twitter.com/JYWc1UJVXC
3/25
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月28日
この日は早朝から駿豆線へ乗り込み
ラブライブのラッピング編成をメインに、沿線から色々撮影していました
本来なら富士山背景に撮れたのですが、タイミングが悪く雲隠れしていました( pic.twitter.com/Xw9qgvnAnA
3/26
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月28日
この日は、横浜から趣向を変えて京急で東京へ
もう桜咲いているんだなぁと思いながら、蒲田乗り換え
話題の高ゲは中々開放感溢れる駅でした
五輪時計の今後も気になるところで(( pic.twitter.com/ha3ACoRGf0
昨日の振り返り
— じゅーろく屋 (@Hesitate__moon) 2020年3月31日
3月の終わりが迫る中、18券が一回余っていたので、フォロワーさんと岡山の方へ
前日の夜に考えたグダグダプランで岡姫を経て、まずは津山線を北上
いい感じに桜が咲いていたので、それらも一緒に入れての撮影
お昼は金川駅付近の喫茶店で、ホットケーキを頂きました pic.twitter.com/umgUeabh89
こっちで色々振り返っているので、再来世まで待てない人はこちらで
というわけで、本題へと移りましょう
今回は、前回アナウンスしたとおり、7月のまとめになります
三寒四温の日々が続く中、徐々に日も長くなり、夏の接近を感じます
また4年遅れに拡大しそうな気も無くは無いですが、兎に角進めましょう
では、どうぞ
圧縮編~文月編~
迫る京都の夏に辟易とする日々
しかし、まだこのときは知らない、京都の本当の暑さを
そして夏の暮れに待つ、試験の恐ろしさを
7/15 嵐山とマンロクとコンチキチン
この日は学校帰りに嵐山へ
と言っても、悪天候でご覧の有様ですが
まあ、ただの時間つぶしなのでいいでしょう
その後は、京都駅の東にある跨線橋で撮影
16年の7月に運行を開始した100番台
このときはピッカピカの新車でした
そして、お目当てが通過…
と言っても、コレを狙うには、この場所はかなり不向きではありましたね…()
(まあ、京都周辺は撮れる場所が殆どないので仕方がありませんが)
丁度、千代田線の6000系が淘汰されつつある時代でした
きっと今では常磐・千代田線の日常と化していることでしょう
ついでに撮った700系
このときはまだ結構いたんですけれどね…()
甲種を撮って更に移動
今度は京の夏を彩る、一大イベントの会場へ
それがこちら、祇園祭です
平安時代に疫病を鎮める目的で行われたのがルーツで、応仁の乱による中止期間もあったものの、おおよそ千年に渡り続けられてきたお祭りです
祇園祭自体は、7月1日~31日の一ヶ月間行われますが、有名なのはこちらの宵山(前夜祭)や、山鉾巡行ですかね
行事自体はかなりあって複雑なのですが、有名なものだけを上げるとこんな感じですかね
主催は八坂神社と、それを迎える町(山鉾町)でざっくり構成されてます
そのうち、今回訪れたのが、7/15の「宵山」になります
14日と15日だけ屋台も出るので、ニュースでもよく取り上げられる祇園祭はこの日になります
どこか浮足立った京の町
この日は近畿各地から人が押し寄せます
どのぐらい来るかって、もうゲロ吐きそうなぐらい
時期柄蒸し暑くて仕方がないので尚更()
まあ、それでも夜の山鉾は、提灯が灯り幻想的なんですけれどね
ノルマクリア
また、「屏風祭」という宝物の展示も一緒に行われ、外から貴重な宝物を見学することもできます
こちらは後祭で登場する大船鉾の先端についてる、龍頭
2016年(丁度この年の祇園祭)に、150年ぶりに復活したそうで
実際に取り付けられた様子(2018年 山鉾巡行後祭)
貧乏学生には厳しいプライスの屋台ばかりだったので、特に何も買うこともなく脱出
もう屋台が出てるときには行かないと決心しました
(「臨時特急」の幕が無い時代だったので、丸看板下げてます)
「臨時特急 中之島」
中之島に入る臨時特急
車内のLCDには、早くも今日の祇園祭の様子を知らせるニュースが掲載されていました
学校帰りに祇園祭という、ちょっと京都の学生っぽいことをしてみた一日でした
(ボッチだけどな)
7/22 夏、迫る
この日はぶらっと嵐山へ
丁度そんな年でした
(まさか、数年後に狂ったほどに長い駅名が出るとは思わなんだ)
まどっち!!!
まどマギ八ツ橋まだあるのかな
祇園祭時は生憎の天候でしたが、この日は綺麗な夏晴れ
気温が高いので観光にはあまり向かない時期ですが、青々とした緑が美しいのはやはり夏
暑さ耐性がある方は、夏の京都にも是非どうぞ
(毎年40℃スレスレの気温が続いていますが)
三条大橋にも、清々しい飛行機雲が夏空に引かれていました
そんな夏の日の寄り道
7/29 夏の宇治散策
記事になればここにリンクが貼られることでしょう(
(確信犯ダイジェスト)
7/30 国際会館に行くっ!
京都の霊峰、比叡山
日本の合掌造りと近代的なアレやコレを複合させたらしい、なんとも一昔前の未来感ある建物(1966年築)
昭和の特撮に出てきそうな本部というか、そんな感じ
結構好きですけれどね
余談ですけれど、京都議定書が採択されたのもここだそうで
お外にはシカ
洛北の山々には結構いるそうで
(ときに獣害に発展していることもあるようですが)
そんな国際会館にやってきた目的がこちら
丁度50年目を迎えた国際会館と、35周年を迎えた地下鉄の記念イベントです
西加茂所属のHAPPY BUSこと、6666も出動です
(新車に淘汰された今では過去のもの)
京都バスも行き先表示機でお祝い
会場内に入ると、「地下鉄に乗るっ」の歴代ポスターがお出迎え
どうせ今回文字数少ないので、ここでこのプロジェクトについて少し脱線
まあ、既に一回やっているので、詳細は省きますが…
地面を少し掘れば平安時代以降の遺跡がボッコボッコ出てくる京都
そんな場所で地下鉄なんぞ掘ろうものなら、文化財のオンパレードです
掘って遺跡が出るたびに工事を中止し調査、加え時代がバブル期で工費も割高だったため、工事費はボコボコと膨れ上がっていきます
その工費は総額8500億円と、今あれば第二青函トンネルどころか、おまけでもう一本ほれちゃいそうなぐらいの金額です
(時代が時代なので比較のしようがないですが)
まあ、そんな莫大な出費を運賃収入だけで補えるかといえば、そんなはずはなく大赤字に
国からも色々見直せと怒られ、立ち上げられた利用客増強プロジェクトのひとつが、萌キャラを用いたPR
初めこそは職員の家族の方が描いたイラストを用いたプロジェクトでしたが、オリジナル磁気券の販売や4コマ漫画広告の提出など、日々の地道な活動の末、プロのイラストレーターさんを巻き込んだプロジェクトへ成長
プロジェクト初期の名残
市バス100周年ラッピングバスに初期の太秦萌が描かれています
(マシな写真探すのは面倒だった)
こちらがリメイクされたイラスト
このリメイクは大成功を収め、このプロジェクトは「地下鉄に乗るっ」プロジェクトに改められることとなります
そしてこのプロジェクトは地下鉄のPRに留まらず、京都各地の観光地をPRする存在にまで成長しました
(左:京都一周トレイル 右:栂尾山)
姉の登場の他、京都学園大学ともコラボしたほか、京都国際マンガミュージアムに京都市消防署、京都伊勢丹や大丸京都店などにも派生し、今では地下鉄の枠を超えた、京都の至る場所で見かけるキャラクターになっています
また、コラボ以外にも、書籍化や映像化など、単なるPRキャラクターに留まらない活躍も見せました
こちらがそのアニメーション
京都市営を利用したことがある方なら、「あっ」と思うようなシーンがたくさん詰め込まれています
駅メモの存在感
そんな利用客増加プロジェクトから始まった「地下鉄に乗るっ」は、今では京都の一つの顔として今日も各地でPRしています
京都市営を利用される機会があれば、是非ポスター等も探してみてください
以上脱線
話を戻して…
鉄道関連ブースにいくと、レゴブロックで作られた、見覚えのある車両たちが並んでいました
(近鉄沼の方には是非形式特定をして頂きたいもので)
実際に京都の町並みを走るレゴブロック
かなり進化しているんですね…
こちらには京都市電と山鉾が
完成度高いです
(安定の変態連結)
既視感しかない、近鉄N尽くし
プラレールもやたら気合が入ってます
全 自 動 卵 孵 化 器 く ん
時期的に、ポケモンGOがブレイクしていた時代です
ついに京都にやってきたリニア
流石同◯社大学
京都市バスの懐かしいHMも展示されていました
懐かしの、マンガミュージアムコラボのパネル
2年ぶりでした
そんな京都市営を始めとした、京都の交通機関がブースを出し合った催し
中々楽しいものでした
そんな7月でした
随分とあっさりしていたので、やはり宇治編も入れてよかったか…?
まあ、4000文字なので、十分かもしれませんね
大学生といえども、未だ収入のない貧乏学生
(絶賛バイト面接落ちまくりの日々でした)
本格的に色々出かけるのはもう少し先の出来事になりそうです…
それまでのんびり圧縮編で凌いでいこうかと思います(
というわけで、今回はこのあたりまでとしましょう
次回はきっと例の宇治編
なんだか色々と文章に覇気がないのは気のせいかどうか
しばらく書いているうちに慣れれば良いのですが
では、以上