既望月を旅路の友として

ブログという名の備忘録(URL整理中…)

2016年圧縮編-5月②- ~垣間見える紅白の沼と宇治散歩、まだ見ぬ京都望みに~

どうも、最近流行りのアレがあーなってこーなってそーなった結果、暇が増えた既望路です

 

暇が増えると所持金が反比例するジレンマ(逆もまた然り)

そんな近頃は、近辺を主にぶらぶら

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220195751j:plain

いよいよ引退い間近となった700系新幹線の撮影

また一つ、鉄道図鑑で見知った列車が消えるんだなぁとしみじみ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220195754j:plain

思わぬ来客もやって来ました

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220195758j:plain

併用軌道良いよね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220195802j:plain

80型復刻塗装も、併用軌道区間はかつての京津線を彷彿とさせます

 

久々の京都以外の場所でしょうか

(京都市の隣だけど)

 

 

というわけで、長いときと短いときの差が激しい近況報告はこのあたりまでとして、本編へ参りましょう

 

今回は長すぎてぶった切った、5月編の後半

前回が叡電ラッシュでしたが、今回は別の会社になりそうです

 

では、どうぞ

 圧縮編~皐月編~②

 

 

そんな5月でした(蹴

 

5/10 ぬまぬましきおきんてつ

この日は京阪墨染駅から歩いて、とある近鉄撮影スポット

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141358j:plain

やって来た先は、竹田~伏見の「竹田第三号踏切」

 

hesitant-moon.hatenablog.com

この時にぶらぶらして見つけた場所ですね

脱線挟んでいるので、下のURLの方が楽です

(上のブログカードが<ifream>内に貼られたリンク用のHTMLだったので、ここじゃリンク先をタグ付きURLに設定できないんですねぇ…

https://hatenablog-parts.com/embed?url=http%3A%2F%2Fhesitant-moon.hatenablog.com%2Fentry%2F2019%2F04%2F06%2F043512ではなく、https://hesitant-moon.hatenablog.com/embed/2019/04/06/043512でも似たようなブログカードは作成できましたが、そこから先はお手上げですね() )

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141408j:plain

 割合的には旧塗装のほうが圧倒的に多い時代でしたね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141403j:plain

京都市営も乗り込んできます

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141420j:plain

丸ライトくん

それ以上は知らない

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220225243j:plain

長くなりました

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200220225309j:plain

頭が平らになりました

 

長くなったり、頭が引っ込んだり、板付ける所が付いたり、連結器上の窪みの形が変わったり色々な変化もあるような気もしますが、何やら危険な匂いがするのでこれ以上は深追いしないことにしておきます、ええ

貴重な丸屋根6連とか何も聞いてませんからええ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141414j:plain

一つの編成に見えて中々面白い

 

準急に乗り換えて墨染から歩くという行程を踏みますが、何だかんだで勝手が良いので、しばらくお世話になる場所でした

 

 

5/12 宇治への散歩道

この日も宇治へ向かいます

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141442j:plain

スタートはここ、中書島 から歩いた宇治川沿い

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141446j:plain

場所的にはもう観月橋駅です

ユーフォ編成がやってきました

 

今日はここから乗車?

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141451j:plain

いえ、歩きます

8kmなので、ざっと二時間

まだ許容範囲内です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141457j:plain

「光風豊作」

水田整備に伴い作られたとかなんとかそんな感じのことが記されていた記憶

詳細なことが書かれたブログを発見しましたが、既にYahooブログの亡骸でした

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141507j:plain

観月橋から1時間40分、宇治に到着です

すっかり夕暮れ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141502j:plain

宇治川沿いには大量のトビケラがブンブン飛んでいました

 

www.city.uji.kyoto.jp

市でも結構な問題になっているそうで

 

というのも、ひきりなしに顔にバシバシ当たっているんですよね…

口開ければ2~3匹ログインです

 

響け!ユーフォニアムの11話でも、トビケラの中かばんでガードしながら走るシーンがありましたね()

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141512j:plain

例のベンチ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141516j:plain

とか寄り道していたら閉まりました(

(初めから宇治線使え)

 

要再来訪ですね(

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141521j:plain

黄昏を浴びながら帰路につくとします

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141526j:plain

三室戸駅

三室戸寺*1の最寄り駅です

 

ええ、意外と宇治から近いんです

もう一区間ぐらいケチれそうですね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141531j:plain

線路沿いを歩いていたら京滋バイパスに遮られたので迂回

なんだか、味のある階段です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141535j:plain

 JRと京阪が並んで走っているので、踏切も2つ分です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141540j:plain

黄檗駅

黄檗宗*2総本山の萬福寺*3最寄り駅です

 

まだ歩けそうですね!

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141546j:plain

お寺に続く道と踏切

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141553j:plain

 木幡駅に到着

読み方は「こた」ですが、隣のJR駅は同じ木幡駅でも「こた」です

神鉄粟生線木幡駅は「こばた」

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141559j:plain

京アニショップの最寄り駅です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141603j:plain

そして六地蔵駅

京都六地蔵*4のひとつ、大善寺の最寄り駅です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141608j:plain

桃山南口駅

桃山御陵*5の最寄り駅です

 

 

気がつけばすっかり夜です

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141613j:plain

空にはこんなにきれいなお月さま!!

 

はい

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141426j:plain

先程登場した、観月橋駅

平安時代から続く観月の名所です

(巨椋池に映る月が名物で、指月に城を構えた豊臣秀吉も月見会を催していたとか)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141431j:plain

澱川橋梁に戻ってきました

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141436j:plain

そして中書島

いつの日か寄った寺田屋が近くにあります

 

hesitant-moon.hatenablog.com

寺田屋にせよ巨椋池にせよ、なぜ中書島が”島”なのかも大体ここで既に書いてます

 

ちなみに、中書島の「中書」は、賤ヶ岳の七本槍の一人で、中書さま*6と呼ばれた脇坂安治が屋敷を構えていたことに由来するそうで

 

意外と歩けた、中書島宇治往復芸

 

もしかしたら、また行くかも知れませんね(

 

 

5/21 初夏の限界能勢電撮影

hesitant-moon.hatenablog.com

5月歩いてばっかだなおい

もうこれダイジェスト

 

5/24 ハイキング、それは京を望むということ

大学に入り気づいたことがあります

それは、「全く体を動かしていない」ということです

(宇治まで歩いたり国道歩いたりしていながら何を言う)

 

ええ、地獄の体育から開放されたものの、どれだけ日頃の運動が体育の授業に頼りっきりだったかを痛感します

 

というわけで、久々に運動と行きます

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152653j:plain

やって来た先は京の三閣*7の一つ、銀閣

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152658j:plain

の隣の道

 

陰キャボッチ学生でもできる運動ということで、軽くハイキングと行きます(また歩くのか(困惑) )

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152703j:plain

朝鮮中高級学校との分かれ道を右へ

ここから坂道がずっと続きますので、しっかり準備運動

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152708j:plain

一応関係車両が通れるぐらいには整備もされているので、途中まではまだ歩きやすいです

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152713j:plain

銀閣寺から歩くこと10分

今回のお目当て、大文字山の入り口に到着

 

大文字焼きで有名な、大文字山への登山になります

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152719j:plain

ハイキングらしくなりました

が、最初が一番険しいだけで以降はここよりマシ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152725j:plain

大文字焼きで使う薪を運搬するリフトですかね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152731j:plain

山道を過ぎると途端に舗装された階段に

ここを登れば例の場所に到着です

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152737j:plain

ドン

 

いや、生で見た時の感動は凄いですよ

グオオというか、ズオオというか

 

ここが丁度、お盆に大の字を焼いている部分になります

個人的京都で一番の一望スポットです

特にこの時期は斜面を登る風が、滲む汗を拭きなでてくれるので、とても気持ちがいい

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152742j:plain

手前に見える森が吉田山です

歴史的には神楽岡と呼ばれ、アマテラス引きこもり事件のときに神様が音楽を奉納した場所だとか言われています

 

アマテラス引きこもり事件とは、正しくは「岩戸隠れ」といい、簡単に言えば弟のスサノオがアマテラスの田畑を荒らして、糞尿撒き散らしたり大暴れした結果、アマテラスが天岩戸という岩に閉じこもってしまった事件です

 


神のまにまに - れるりりfeat.ミク&リン&GUMI / At God's Mercy - rerulili feat.Vocaloids

この曲がそれ

 

まあ、神話の話なので具体的な場所については五万という推察があります

 

あとは、室町時代以降に力をつけ、日本の神道界を手中に収めようとした吉田神道の本拠地もここでした

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152752j:plain

その奥に見えるのが京都御所

 

安土桃山時代*8から明治に天皇が東京へ移るまで使われていた皇居と、その周辺*9です

 

京都の地図を上空からみると真っ先に目に飛び込むであろう、だだっ広い緑の敷地です

面積92ha、みんな大好き甲子園球場で換算すると24.2個、大阪城公園の0.87倍、皇居の0.8倍ぐらいの広さです

 

バスで隣を走っていても中々の広さを感じますが、視覚的に広さを実感するならやはり俯瞰

そんな御所を始めとする名所の面積や、条坊制を引き継ぐ京都の町並み、区割りを実際に目で見るならこういう場所に限りますねぇ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152747j:plain

ズイッとレンズをズームさせると、平安神宮も見えます

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152757j:plain

景色を眺めながらの休憩を終え、再び山歩き開始

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152803j:plain

空気が綺麗ならもっと色々見えたことでしょう

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152807j:plain

頂上に到着

標高465.3mだそうで

 

周囲は木々に覆われているので、頂上感はあまりないですね(

 

この大文字山自体は、更に東にある如意ヶ嶽の支峰というスタンスらしいですが、地理院地図には大文字山と表記されていたり色々ややこしいので、ここでは深入りせず

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152813j:plain

頂上を過ぎると、今度は下り続き

東海道新幹線が目下を過ぎていきます

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152819j:plain

こっちにはバード

東山トンネルと出てすぐの所

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152835j:plain

大の字を過ぎてから急に道がハードになりましたね

気軽に登れるのはあそこまでだそうで

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152829j:plain

おおう

夏は避けたほうがいですね

ブリンスタ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221173536j:plain

穏やかな5月の森林浴

虫さえいなければ最高なんですけれどね

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152841j:plain

時折緑から垣間見える町並みが山登りの醍醐味の一つ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152846j:plain

左の手前からずっと伸びている大通りが三条通

右の途中から生えている広い通りが御池通です

 

三条通りは川端通の辺りから京阪京津線が通っていた名残で、道路が拡張されています

一方、御池通は、戦時中の防火帯として拡張された通りなので、三条通よりも更に広く、京都で一番広い区間を持つ通りとなっています

 

そんな各通りの様子も一望できるのが山

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152851j:plain

能勢電運賃足りない事件で購入した安曇野のペットボトルも活躍しています

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152856j:plain

山科の辺り

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152908j:plain

京都鉄博ラッピングの223系

何だかんだでこの一枚だけでした

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152903j:plain

64が通過しています

さすが最大32mm換算810mmの望遠を誇るnikonP500

望遠だけは強いです(P1000「ん?」)

 

まともな望遠レンズと、空気に勝てば割と撮れそうな気もします

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152915j:plain

ザックザックザック

変な虫が増えてきた気がします

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152922j:plain

なんだか神々しい光景

吉田山が音楽を奉納した山なら、如意ヶ嶽は舞を奉納した場所

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152930j:plain

山中にお堂

地上もそろそろ近くなっている頃でしょう

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152935j:plain

水路

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152942j:plain

ポっと出てきた場所がここ

何やら見覚えがるぞここ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152949j:plain

南禅寺水路閣でした

 

hesitant-moon.hatenablog.com
何度か訪れてます

レンガが趣深いんですよねぇ

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221180736p:plain

というわけで、銀閣寺からスタートし、大の字を経由し、山道をうねうねと下って、南禅寺水路閣へといったルートでした

(丁度哲学の道と並行する感じですね)

 

所要時間は

銀閣ー(30分)ー大の字ー(10分)ー頂上ー(70分)ー水路閣

といったところでした

 

基本一本道で、サインもちゃんとあったので、特に迷うこともなく登れました

特に、大の字までの道のりは舗装もある程度されており、途中遠足で山を登る小学生を何組か見かけたほどの道です

 

他の観光地に比べると難易度は上がりますが、個人的な京都イチオシスポットですので、普通の京都観光に飽きた方は是非チャレンジしてみてください

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152954j:plain

南禅寺からは三条まで徒歩

気温は34℃、京都の夏が猛威を振るおうとしています…

 

5/26 特急賢島行かない

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141637j:plain

今日もやってきました、おきんてつ

車番が1235なので1200系か1230系あたりが無難だろうと思いググったら、1233系でしたありがとうございました(そっとブラウザを閉じる)

 

元々1220系として作られようとしていたのが1230系で、最初から1230系として作られたのが1233系、更に補助電源変えたのが1249系で、路面清掃装置外して1軸1ディスクのディスクブレーキ付き台車を取り付けたのが1252系で、路面清掃装置もう一回取り付けて1軸2ディスクのディスクブレーキ付き台車を取り付けたのが1253系で、滑走検知装置載せてディスクブレーキ仕様を変更したのが1254系で、ワンマン化改造された1233系が1240系1259系とかいう奇々怪々複雑怪奇ニンニクマシマシヤサイマシカラメ文章ウィキペディアに書いてありましたもう知らないエリチカおうちかえる

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141617j:plain

本日は一本竹田寄りの踏切なので、下りも綺麗に撮れます

(パンタの過剰供給)

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141621j:plain

親に向かって何だそのサ9310は

 

元々3両作ったのはいいけど、需要減っちゃったから後から1両付け足しました的な車両だそうで

 

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141626j:plain

本命は切れました

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200214141631j:plain

G7伊勢志摩サミット開催に伴い、鵜方までの運転となった賢島行き特急

 

f:id:ugomemo-kyuuya:20200221152207j:plain

こんな感じの紙(?)が掲げられていました

 

ええ、また使いみちのないものが一つ増えました、はい

(「特急」のフォントがわからなかったので、適当なフォントをゴリゴリ捻じ曲げました)

 

ネタ列車に乗ったときにでも刷って窓に貼り付けておいてください

 

 

お天気もアレなので撤収です

 

 

というわけで、これにて5月編の後半も完結です

鵜方行き完成してから字数見てみたら、まだワンチャンありそうだったので、急遽大文字山登山ぶっ込みました(

結果5400字まで膨れがりましたが、過去を顧みればまだ十分セーフでしょう(

 

5月は前半後半共に京都成分が濃い目でしたね

(そして大体歩いていた)

 

次回はどうでしょう、京都成分は… ありますね、仕方がない

おそらく6月編になるかと思われます

 

それと更新ですが、多分間違えて圧縮せずに何か写真を上げたのか、うん年ぶりの容量が上限に達しました()

(縮専使ってるので、記事写真は大丈夫だと思うんですけれどね…)

なので、下手すりゃ来月投稿になりそうです

 

まあ、それまでWordなりなんなりでストック増やしておきます

Sublime text使え

 

 

というわけで、そんな感じです(何が

この調子でズイズイ更新できればいいですね

 

では、以上

 

*1:西国三十三所の一つ、紫陽花の名所

*2:座禅を基本とする仏道修行を行う禅宗の一派、教義的には臨済宗の派生

*3:中国明朝時代の建築が多く取り込まれた、異国情緒溢れる境内で有名

*4:京都で信仰を集める地蔵菩薩を祀る6つの寺院

*5:明治天皇の御陵

*6:天皇の補佐などをした省である、中務省の中国風の呼び名が「中書省」で、彼がその中務省の身分であったからだとか何とか

*7:金閣寺銀閣寺、西本願寺飛雲閣

*8:臨時の別荘、土御門東洞院殿時代を入れれば更に時代を遡りますが

*9:武家屋敷の跡地とか色々