どうも、修学旅行から無事に帰国した十六夜98レです!
台湾も中々良い所でした!
(夜市で思わぬ報酬も…)
まあ、修学旅行のことは来年あたりに詳しく載せたいと思います!
では、いつまで経っても桜が散りそうにないブログの更新へと参ります。
前回は伏見稲荷駅に到着したところですね
ではどうぞ!
伏見稲荷駅を出て、東へ
二度目ですっかり道順も覚えた伏見稲荷への経路
軽く聖地巡礼しながら朱塗りの建物を目指します。
伏見稲荷大社がお出迎え 相変わらず迫力があります。
稲荷の狐がお出迎え
いつ見ても大きい…
平安神宮にはこれをはるかに上回る大きさの鳥居があるとか…
芽吹く桜をバックに一枚
今では葉すら散ってしまっているでしょう…w
かの有名な伏見稲荷の千本鳥居 右…(
人が入らないように写すには結構時間がかかります…
(ひたすら人が言ったり来たり写真撮ったり…)
右に進むか左に進むか…
まあ、どちらをチョイスしても出口は同じです
せっかくだから、俺はこの赤い鳥居を選ぶぜ!
ということで右に進みました。
日の差し具合がいい感じの千本鳥居
何枚か撮りたかったのですが、すぐに人が来てしまったので、次へと進みます。
千本鳥居を潜り抜けて、姿を見せたのは奥の院
いなり、こんこん、恋いろは。でも何度も登場した場所ですね
ここの絵馬にいくつが面白いものが…
恐るべし影響力…w
真ん中の絵馬がまさかの作品を越えたコラボレーション…ww
おもかる石
石を持ち上げて想像より軽ければ願い事が叶うかもしれないというものです。
案外軽かったです。
(さて、これであとは画面の向こう側に行ける日を待つのみです…(( )
参拝も済んだので、前回はいけなかった稲荷山の山頂をめざし登っていきます。
山頂までひたすら階段と鳥居です
神秘的な空間ですね…
途中脇道へ寄り道しながらも頂上めざし階段を上っていきます。
こういう人気のない場所が結構好きです。
山の中に突如現れた大きな池
出るとかなんとか…
一体何本ぐらいあるんですかね…
開けた場所に出て、やっと頂上か…?
いいえ、ケフィアです。((黙
まだまだ先は長いです…。
石のコケの組み合わせが素晴らしい景色
神聖なオーラが漂う空間…
この水を下で受けている100均で売っていそうなプラスチックのバケツが色々と残念でした…w((
階段は続くよどこまでも
同行の友達は辛そうに上っていました…w(
(どうした元卓球部現帰宅部)
(ちなみに自分は元美術部現帰宅部)
いなこん最終回あたりで出てきたような場所
無数の鳥居が神秘的です…
そして奥の院から歩き始め約一時間、
Tpo of the mountain に到着しました!!
流石頂上…
迫力が違いますね…。
景色は全然見えませんが、達成感はありますね…
さて、あとはひたすら下るのみです…
うか様が望んだ風景を望み、遥かなる地上めざし下りていきます。
(上りより下りの方が辛かったりする…)
地上に下り、なにか別?の神社を見つけました。
白い鳥居が新鮮です…w
道中出会ったぬこ
自分は猫の中ではみけが好きですね
頂上出発から約30分、やっと到着しました…!
芽吹き始めの桜と鳥居
いなこんの聖地巡礼を兼ねたこの観光
とても良い結果でした!
山の中にある寺社はとても神聖な雰囲気が漂い、とても良かったです。
この伏見稲荷はまた登ってみたいです。
無事、山から下りたところで少し遅めの昼食です
(只今PM3:10)
せっかく聖地巡礼をしたので…
一話に出てきた「御食事処いなり」で昼食を頂きます!
これがとても美味しい…
ご飯に肉と野菜が合わさった見事な食感と味、
冷えた冷奴に醤油をかけるとこれまた美味しい
暖かい味噌汁に歯ごたえのある漬物…
もう一度食べに行きたい味ですね
(いや、是非行こう)
いなこんも全巻置いてありますっ!!!
徐々に日も傾く京の街
祇園四条駅からは新京極という通りと通ります。
ここ、京都のオタロードとして有名だったりします…w
新京極周辺にはアニメイトを始め、ゲーマーズ、らしんばん、メロンブックス、とらのあなと揃い、その他キャラクターグッズを扱う店などオシャレなお店に紛れ、さりげなく店を開いています…w
今回はお金のこともあり、RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-を二冊だけ購入して新京極を後にしました
祇園四条の隣の駅、三条駅に到着後、神宮丸太町に寄りながらも終点出町柳へ
出町柳につく頃にはすっかり日もおちてしましました
さて、今回の京都旅行の〆として、出町柳の有名な某所へと向かいます…
お気づきの方もいらっしゃりますかな…?
鯖のオブジェがトレードマークのこの商店街…
そう、「たまこまーけっと」で有名な京都出町桝形商店街です!!
(有頂天家族にも出ていたりする)
ちゃっかりたまこ達もいましたw
そして商店街を抜けると…
チョイちゃんがいました!!
力が入っているな…と思って調べたところ、こんなのがみつかりました!
ぼんやりした放浪者 : たまこまーけっと のチョイちゃん飛び出し坊や を作ってみました
このチョイちゃんのできるまでの過程が載っています…
凄いですね… そして素晴らしい…
きっとこれからも商店街の安全を守ってくれることでしょう
商店街の奥には交流ノートがありました。
アニメの世界と同じように暖かで優しい商店街へのお礼を書き込み、後にします。
帰りは作品内でも出てきた「から揚げ ジューシィー」のモデル、「ちびから」さんの唐揚げを頂きました!
熱々ジューシィで最高でした!!
商店街を探索しているとすっかり夜に…
家に帰る途中、最後の寄り道として、京阪私市駅へ
まあ、駅名標が撮りたかっただけです…w
こうして、今年二度目の京都旅行が終わりました…
京阪淀屋橋から始まり、男山の石清水八幡宮、宇治橋、墨染寺、伏見稲荷、新京極、桝形商店街と一日で色々なところを回りました。
写真も314枚といつもより少し多め
二か月に渡り更新された京都伏見編、これにて終了です!
季節はまだ初春、旅もまだまだこれからです
恐らく京都は何度行っても制覇はできないでしょう…
それほど多くのものがここには詰まっています。
ということで、次回はとある有名な橋へと家族で花見に行った記事です。
この調子だと春の記事を書いている間に年が明けそうです…w
(誰だよ今年中には遠征の記事も書けるって言ったの…)
ということで今回もたらたらと綴られた記事になってしまいましたが、楽しんでいただければ幸いです。
ここまで読んでくださった皆さま、ありがとうございます!
再来週に期末考査が鎌を持って待ち構えていますが、そちらも頑張りたいと思います
では、以上!