皆さんごきげんよう
いよいよ夏休みが始まり、夏休みの課題?あぁ…そんなものもあったようななかったような、といった感じのダラダラとした日々を送っております
ダラダラといっても、土曜日と日曜日は両方とも出かけていました…w
(この記事は月曜日に編集)
さっさと溜まったアニメでも消化しようと思います
と、いうわけで今回も京都初詣編と行きたいと思います!
今回は写真の量が多いので、写真中心となるかと思います。
では、どうぞ!
とりあえずブラブラします(
かわいらしいバスも走っていました
帯の色が違うだけでも結構変わりますね…
(そして更にラッピングとカン)
種類はいくつかあるみたいですね
加茂川と高野川の合流地点である「鴨川デルタ」
そして桂川に吸収された後は、八幡で木津川と合流し淀川と化します
狭義での淀川はそこからスタートですね
※其の一で紹介した川のあたりが合流地点です
せっかくなので渡ってきましたw
察しの方もいるかもしれませんが、ここがけいおんOPで有名な飛び石のところです
京都は京アニ聖地の宝庫です!w
川を渡り続いては出町柳駅へ
長らく続いた京都旅行も終焉の時が…
まだ日も暮れていないのに帰るわけにはいきませんw
といことでまどマギラッピング列車の撮影です
車内にもしっかりラッピングが施されています
「僕と契約して叡山電車に乗ってよ!」
窓にもほむほむが描かれていました
特急車両のような内装の観光用列車、「きらら」に乗り込み修学院へ
東方とまどマギのコラボがこんなところで誕生するとは…(
相変わらず咲夜さんと色々撮っています…w
「あたしって、ほんとバカ」
列車で数分、叡電の車庫がある修学院へ到着
なんかいましたw
デト1000形です
これでも一応元気に動いているらしいです
修学院へ来て、ちょっろと眺めてすぐ出町柳へ戻ります…w(
(車庫に行ってすぐもどる繁忙の叡電撮影)
叡電おなじみのポスター
出町柳に戻って再び撮影です
(日が沈んだのでまともに撮影できません…ww)
そして待つこと30分…
お目当ての車両が来ましたw
まどマギラッピング二両目です
御覧の通り見事なハイビームで、やられました…ww(訳が分からないよ。)
「叡山電車が鞍馬に行くなら、みんな乗るしかないじゃない!」
カメラ構えて車内をパシャパシャ撮っている自分は周囲からはどう見えていたのだろうか…w
まあ、ただの痛い奴でしょうねw
「クラスのみんなには、内緒だよっ」((
側面にもラッピングされています
「食うかい?」
まどマギラッピングを全種撮影し終えたところで京阪出町柳へと向かいます
日も暮れたのでそろそろ京都ともお別れ…
しません((キリッ
三条で降り、メロンブックス・とらのあな・らしんばん・ゲーマーズ・アニメイトへと寄りました…w
とらのあなで東方のカレンダーが売っていましたが、所持金が足りず買えませんでした…w
アニメイト京都店は東方コーナーが広く、日本橋店の3倍(アイスクリーム)ぐらい
ありました…ww
いままで見た中では最大ですw
東方のクリアファイルが売っていたので迷わず購入しました!
http://d-stage.com/shop/detail.php?seq=50621 ←これです
新京極あたりはこういう系の店が集中しているので、有難いです…w
商店街を抜けやってきたのは阪急河原町
もう少し歩けば京阪祇園四条があるのですが乗り放題なので少し遠回りします…w
阪急についての知識は0なのでよく分かりませんが、古いということは分かります(
今は亡き携帯電話電源オフ車両
今の携帯は5cm以内でないと影響が出ないので、混雑時以外はとくに何も言われなくなりましたね…
まあ、それでもマナーモードに設定し、通話は避けましょう。
これに関してはペースメーカーうんぬんの問題ではないですからね
こいつに乗って、烏丸駅まで
で帰りました。
JR線に戻った頃にはすっかり深夜です…w
地元民にしかわからないような写真ですが、休日の始発と終電5本前限定の甲子園口行ですw
時刻は23時と高校生でも外出は控えるべき時間になりました
日の出前に出て、日付の変わる前に帰宅…
ほぼ一日ですね…w
帰宅後は夕飯をいただき、温かいお風呂につかり寝ました
墨染、鳥羽街道、伏見稲荷大社、清水寺、京都駅周辺、金閣寺、出町柳、新京極、阪急…と朝からいろいろあり、とても楽しい一日となりました
ちなみに運賃は3000円のパスで4000円分ぐらい使ったので1000円得したという結果になりましたw
今回の京都旅行ではゆるゆりの金閣寺の他にもアニメの聖地拝礼も軽く行ってきましたw
けいおん:鴨川デルタ
石の配置や形も忠実に再現されており、改めて京アニクオリティを実感しました…
木の形も御覧の通り
観光客が多いので人が写らないように撮るのは至難の業でした…w
たまこま:鴨川デルタ
川の形は水の多さによってコロコロ変わりますが、それでもほとんど一緒ですね
ちなみにデラちゃんと同じようにあの階段を何往復かやってきましたw(
出町柳駅とその手前
いなこん:伏見稲荷大社
まだアニメ化される前に訪れたのでこれぐらいです…orz
やはり伏見稲荷を舞台にしているので見事な再現ですね
余談ですが、関東遠征の際はアリシアさんの中の人の放送も録音したいな…と思っています…w
歴史が生きる地「京都」
今回訪れたのはその一角に過ぎず、まだまだたくさんの魅力があります
これからも色々なところに訪れその歴史肌で感じたいと思います。
では、これにて京都初詣編其の四、そして一か月以上続いた京都初詣編を閉めさせていただきます。
ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました!
次は1~3月の総まとめ、「2014年上半期総まとめ その1」を検討しています
せっかくの夏休みなので、早めに更新しようかと思います…w
ps.今回は写真を詰め込んだせいか、いつもより長くなってしまいました…w
作成時間は2時間半と、いつもの倍かかってしまいました…w
では、これにて以上!